忍者ブログ
今週のコラム
25日(火)いよいよ春らしくなってきました。午前中はようやく喘息が治ってきた母を病院へ連れて行く。午後は西高木の家の現場では壁匠トーワの職人さんたちが外壁の仕上げに入っています。いつものように数名の若手の職人がリズミカルに仕上げていく技は見事なものです。
森の天文台の現場の室内もOSBボードの内部仕上げをしています。このボードの貼り方も逃げがないので大工さんも難しいんだろうと思います。
26日(水)老人ホーム増築の現場も上棟となり大工さんたちもまとめをしています。打ち合わせ途中でアトリエの柴﨑さんから電話。歯科医院増改築の申請が決裁になったようなので地方事務所に回る。途中久しぶりに西浜の家の御主人から電話が入り下諏訪町の家の様子を見てアトリエに戻る。
年度末は仕事以外のまとめも多く急用ができたりと大変忙しい時期でした。4月から増税となります。消費者にとっては大変厳しい時でもあります。駆け込みの多い工務店等はしばらく仕事が忙しいようだが今年後半は落ち着いてくると思います。確かに東京はオリンピック開催の準備等ますます職人不足が続き外国人労働者を追加する等の話もありますが、今こそ日本の若手の職人さんが育っていただく時期ではないでしょうか?確かなものづくりのスタイルを継承していく時代です。
週末29日(土)は伯母の四十九日の法要に家内と参加して午後はウエジョビの総会に出席するために上田へ向かう。新学期からウエジョビの先生方から是非来て教えていただきたいとのことで準備を進めてきました。建築学科の学生を指導させていただきます。内容も任せられているのでとても楽しみです。ウエジョビの3つの約束、挨拶の徹底、掃除の徹底、素直に生きるという比田井副校長のお話には感動しました。昔岡谷西部中学校の僕のクラスの目標が「忘れ物をなくそう確かめよう!」であり他のクラスに比べて成績が良かったのはその基本方針のおかげ?
僕も学生の頃コンペの手伝いの時先輩から芝生の図面を描くのに「芝生の気持ちになって描こう・・・」と言われながら手伝いをさせていただいたことを思い出し、この話もさせていただきました。まずは基本的な姿勢。基本ができれば良いのですが、やさしいようで実践していくことがなかなか容易でありません。・・・新学期を迎えます。
僕も、僕のアトリエも本日4月1日からまた初心に戻って頑張りたいと思います。
娘も進学。昨日31日(月)東京へ向かいました。ほっとするやら心配やら・・・
健康に気をつけてまずは環境に慣れてほしいと願います。


(C)文 ・かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]