忍者ブログ
今週のコラム
24日(火)福井の和紙 丸和の渡辺さんが訪問。久しぶりにお会いして新しい和紙の話をお聞きする。いつもながらの和紙のメモ帳をいただき心温まる時間でした。
26日(水)ウエジョビの授業。授業の最初に1945年~約20年間近代化住宅を低コストで大量に供給することを目指したケーススタディハウスの使いこなされた事例を通してプランを巡る楽しさを説明。またカルロ・スカルパのカステルヴェッキオ美術館の中世の古城を市民美術館へ再生した事例を紹介。古い要素と新しい要素とを明確に対比させ建物全体が調和のとれた現代的な展示空間につくりかえていることを読み取りながら、古いものと新しいものの積層が愛着ある空間を生み出していることにも触れる。いよいよ課題もまとめに入る。
27日(金)午後ステージのある家の現場打ち合わせ。細部にわたり決めてきたのであとは建具の樹種、クロス、襖紙のサンプルを決めた。
28日(土)午前中は西高木の家の室内の検査をアトリエの皆で行う。外構のまとめが一週間くらいかかりそうなので内部の仕上がりを入念にチェックする。室内の天井の杉を柿渋で塗りその色に合わせて床の杉板をプラネットカラーで塗り込みとても風合いが良くなりました。手直しや備品の不足などを指摘して引き渡しに備えることになります。
夕方諏訪清陵高校の同窓会に出席。久しぶりに盛りあがる。石城校長になり、僕も学校評議員に選ばれてまた意見を述べていくことになります。総会後の懇親会を終え石城校長や同期のメンバーと一緒に二次会へ行く。日頃の疲れか・・・上諏訪駅から乗った電車で寝過して松本まで行ってしまいました。無事家に戻る。
29日(日)庭の松の木が気になっていた。家は改修しているが、庭木の手入れが今ひとつ・・・ちょうど工事用の足場もあるので上空からの庭木の手入れは足場から長い選定ばさみを使い工夫する。
30日(月)夕方は西高木の家にて表札の確認と外構の設備関係を打ち合わせ最後のまとめに入ります。リビングデザインセンターオゾンのJIA建築家と考える暮らしと住まい後半の予定が決まりました。昨年冬のリベンジもありますが、6月のセミナーに続きお話をさせていただきます。毎回参考になるお話がありますので是非おでかけください。

さてきょうから7月です。新しい気持ちで頑張りたいと思います。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]