忍者ブログ
今週のコラム
15日(火)暑い日となりました。午後は柴﨑さんと西高木の家のアクティブソーラーシステムの操作について設備との確認をする。現在は2階のヒートチムニー部分の排熱運転を換気扇で行うことにより北側から涼しい風が基礎断熱した床下に自然に送りこまれる状態になっています。午後2時、外気温が30度を超えるきょう室内環境はこの送風だけで快適でしたので夏場の環境は成功とみて良いでしょう。
住宅部会の加藤先生から久しぶりにメールをいただきました。この週末は御家族で蓼科の別荘にてお過ごしのようです。
16日(水)午後はステージのある家の打ち合わせ。暑い一日です。パテ処理をしてこれから内装のまとめとなります。現場の施工の打ち合わせと共に現時点の増工事の金額を精査する。
17日(木)は朝自宅の工事打ち合わせをしてすぐにウエジョビへ向かう。僕の授業は夏休み前の最終の3コマです。方針と夏休み明けの宿題を提示して・・・午後は皆で周辺を歩いて設計製図Ⅱの第3課題の敷地設定をしてみた。実際に設定しようとする場所と向かい合い考えていくことがとても重要です。課題の目的を考えて話の尽きない時間となりました。
18日(金)東京に一人住まいの学生生活を送っている娘に家内が野菜を送り、届いたようです。キュウリやトマト、少しばかりのジャガイモがとても元気を与えてくれてうれしかったようです。午後馴染みのレストランに改修打ち合わせに伺う。柴崎さんがパースをもとに説明。雰囲気は良いのだが金額を詰めていかなくてはなりません。
自宅の内装に入った壁匠トーワさんの仕事。塗壁の打ち合わせをして部屋の二か所にあまりめだたないように今が旬の紫陽花の葉を写しだしてもらいました。楽しい時間でした。小屋裏に敷き詰められた断熱材もきれいに入っていることを確認する。改修に気を付けなくてはならないことは断熱材を切れないように配置しなくてはなりません。しかしながら改修できない部分は断熱がおろそかになりますので注意をしなくてはなりません。大変難しいところです。

19日(土)突然雨が強く降ったり不安定な一日。仕事の合間をみて13:30から「シルク岡谷」の歴史を知ろう!ということで8月1日に会館する岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや学芸員森田聡美さんの 講演を聞く。製糸業の発展から歴史を学んだ時間です。
20日(日)雨も上がり・・・家内とジャガイモの収穫!

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]