24日(水)今年も無事終えることができるように願い・・・銀行へ行ったりと忙しい。壁匠トーワのやまちゃんたちが塀の壁の直しに来てくれました。前回塗り終えた後に雨に打たれて表情が変わってしまったところができたのですが、今回は修正してまた全部塗り直すようです。この気合いに感謝!藤松社長さんもご丁寧に暮れの挨拶に来てくださり感謝申しあげます。
午後は第6回岡谷市都市計画マスタープラン等策定委員会を迎えた。マスタープランの序章のチャートには市民と行政の■協働によるまちづくり■協議・調整のまちづくり
という言葉が入りました。ずいぶんと内容もよくなり定刻より早く終了しました。岡谷市の都市マスとまちづくりワークショップに力の入った年でした。
今年は父の造りあげた36年経た住まいの改修と付属するアトリエまわりの整備をしました。昔の鉄工所の建物を解体整備からと大仕事となりました。25日(木)トーワさんたちの塀の塗り直しが始まり寒い一日でしたが、天気も良く作業もはかどりました。凛とした塗壁全体の表情は住まいと塀が一体になり今まで以上に愛着が湧き僕の背中を押してもらっているような気もします。


船坂建設の篠原棟梁の改修過程の優れたまとめ方には本当に感謝です。古いものを生かしその上に新しいものを積層していく過程は見ごたえがありました。
今年の後半は環境未来住宅コンペティションin東松島の一次審査を通過してから二次審査に燃えました。結果的に東松島市民に一番愛される地域賞をいただき名誉なことでした。
池上君、柴崎さんも頑張りました。また模型の指導をしながらも庭いっぱいに表現された畑や花の計画に忠実に素晴らしい模型を作製してくれたUejobiの学生さんたちに心から感謝。皆の情熱でいただいた地域賞でした。
震災後これからの住まいは「ライフスタイルと省エネルギーの一体化」にあると読んだ。その方向は間違っていないと思います。
仕事内容も蓄積されたことがアトリエ内で確かめ熟成しつつ実践できる良い時期になりました。これからも住まう方の生活デザインを大きな軸にして住まいの設計を続けていきたいと思います。
我が家もペレットストーブを入れました。安心して使用できます。またペレットストーブ、暖炉等を設置されたい方はこの冬に是非訪問してください。住まうことに関して様々な情報を皆様にお届けしたいと考えます。
なお、ホームページにも掲載中ですが来年3月には新宿Lixil SUМAIセミナー「建築家とつくる美味しい我が家」のコーディネーターをやらせていただきます。5月には新宿ОZОNEセミナーにて、「いまどきの子供部屋を考える~子供部屋は小さな社会への第一歩~」の講師もさせていただきます。日本建築家協会住宅部会の皆さんが交代で役割を務めさせていただきます。
「建築家との家づくり」情報満載です。楽しみにお待ちいただき是非ご参加をお願いいたします。
今年一年お世話になりましてありがとうございます。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(C)文・かたくら たかゆき
午後は第6回岡谷市都市計画マスタープラン等策定委員会を迎えた。マスタープランの序章のチャートには市民と行政の■協働によるまちづくり■協議・調整のまちづくり
という言葉が入りました。ずいぶんと内容もよくなり定刻より早く終了しました。岡谷市の都市マスとまちづくりワークショップに力の入った年でした。
今年は父の造りあげた36年経た住まいの改修と付属するアトリエまわりの整備をしました。昔の鉄工所の建物を解体整備からと大仕事となりました。25日(木)トーワさんたちの塀の塗り直しが始まり寒い一日でしたが、天気も良く作業もはかどりました。凛とした塗壁全体の表情は住まいと塀が一体になり今まで以上に愛着が湧き僕の背中を押してもらっているような気もします。
船坂建設の篠原棟梁の改修過程の優れたまとめ方には本当に感謝です。古いものを生かしその上に新しいものを積層していく過程は見ごたえがありました。
今年の後半は環境未来住宅コンペティションin東松島の一次審査を通過してから二次審査に燃えました。結果的に東松島市民に一番愛される地域賞をいただき名誉なことでした。
池上君、柴崎さんも頑張りました。また模型の指導をしながらも庭いっぱいに表現された畑や花の計画に忠実に素晴らしい模型を作製してくれたUejobiの学生さんたちに心から感謝。皆の情熱でいただいた地域賞でした。
震災後これからの住まいは「ライフスタイルと省エネルギーの一体化」にあると読んだ。その方向は間違っていないと思います。
仕事内容も蓄積されたことがアトリエ内で確かめ熟成しつつ実践できる良い時期になりました。これからも住まう方の生活デザインを大きな軸にして住まいの設計を続けていきたいと思います。
我が家もペレットストーブを入れました。安心して使用できます。またペレットストーブ、暖炉等を設置されたい方はこの冬に是非訪問してください。住まうことに関して様々な情報を皆様にお届けしたいと考えます。
なお、ホームページにも掲載中ですが来年3月には新宿Lixil SUМAIセミナー「建築家とつくる美味しい我が家」のコーディネーターをやらせていただきます。5月には新宿ОZОNEセミナーにて、「いまどきの子供部屋を考える~子供部屋は小さな社会への第一歩~」の講師もさせていただきます。日本建築家協会住宅部会の皆さんが交代で役割を務めさせていただきます。
「建築家との家づくり」情報満載です。楽しみにお待ちいただき是非ご参加をお願いいたします。
今年一年お世話になりましてありがとうございます。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター