31日(火)サイレンの音が鳴り響く、山の方から白煙が上がり山火事とわかった。それでもアトリエからは把握できなかったが、西の山の木が燃えて大きな炎を窓越しから確認してびっくり・・・その後ヘリコプターの消火活動が暗くなるまで続き岡谷市は騒然とした状態でした。鎮火の確認はできないものの夜を迎えて7時のNHKニュースのトップに山火事岡谷市川岸上・・という見出しが流れ、瞬間にいろんな方から心配の電話をいただきました。ご丁寧にありがとうございます。
4月1日(水)になりました。朝、ヘリコプターの音で目が覚めました。消火活動の再開です。少し寒く感じる日、雨も多少降る。山が曇ってきて消火活動は中止。自衛隊、消防の方たち本当に大変だと思いました。
2日(木)の朝もヘリコプターの音。山を上空から監視する自衛隊のヘリコプター・・・午前中に市役所から鎮火のアナウンスが聞こえてきました。新年度早々大変な日でした。人の命も森の資源も大切・・・
住まいの計画を進めていると生活への思考は同じことの繰り返しなのですが、狭小住宅を計画していますと子供室がなかなか取れない場合もあります。子供室は必要か?いつも議論するところなのです。子供が小さいうちはダイニングにビッグテーブルがあればそこを活用して家族皆がいろんなことができてしまう。子供室は必要に応じて変化させていけば良いとも思います。スペースは必要ですが広くとる必要はないかと思います。思春期に入り個を意識する。どのような場所が必要でしょう?果たしてドアは必要なのでしょうか?状況にもよりますが、設計にて凄く悩んで良いところかと思います。個を意識する空間のバリエーションがありそうです。その辺で悩みクライアントと打ち合わせをしながらも今まであるような子供室を越えられない・・・反省の繰り返しなのです。果たして個を意識できる空間とはなんでしょうか?そのような思考を突き詰めていくのが設計の妙だと思うのですが・・・
4日(土)はUejobi建築学科のコース打ち合わせと総会へ出席のため午前中にアトリエを出る。学生の皆さんは、自分自身の考えを表現するために、デザインの基礎を身に付けたいと願います。
5日(日)はТ邸修景計画の打ち合わせ。時間の経過した建築の姿に新たに手を入れていくことはとてもやりがいのあることだと感じます。これから実施計画に入っていきます。心のこもった建築を目指していきたいと思います。
東日本大震災から4年が経過しました。
片倉隆幸建築研究室は生活者の立場を考え、豊かな環境を目指してより一層変化していきます!
歴史や人々の思い入れが込められた住まいやまちなみに潜む豊かさの継承と新たな思い入れによる「積層」にて自然を引き込み、地勢や環境を生かした愛着を感じられる住まいの在り方を提案し続け、社会に向けて様々なデザインを隅々に広げていきます。
※「積層」はスクラップ・アンド・ビルドの時代から脱皮し、自然や環境を含む歴史の時間軸に寄り添うような、持続性のある建築理念
6日(月)アトリエの皆と今週の進め方を含めミーティング、池上君とは修景の打ち合わせ、柴崎さんとは「駒込の家」打ち合わせ、他準備をして・・・
7日(火)今日は東京へ出張。駒込の家の基本計画の打ち合わせに行きます。
(C)文・かたくら たかゆき
4月1日(水)になりました。朝、ヘリコプターの音で目が覚めました。消火活動の再開です。少し寒く感じる日、雨も多少降る。山が曇ってきて消火活動は中止。自衛隊、消防の方たち本当に大変だと思いました。
2日(木)の朝もヘリコプターの音。山を上空から監視する自衛隊のヘリコプター・・・午前中に市役所から鎮火のアナウンスが聞こえてきました。新年度早々大変な日でした。人の命も森の資源も大切・・・
住まいの計画を進めていると生活への思考は同じことの繰り返しなのですが、狭小住宅を計画していますと子供室がなかなか取れない場合もあります。子供室は必要か?いつも議論するところなのです。子供が小さいうちはダイニングにビッグテーブルがあればそこを活用して家族皆がいろんなことができてしまう。子供室は必要に応じて変化させていけば良いとも思います。スペースは必要ですが広くとる必要はないかと思います。思春期に入り個を意識する。どのような場所が必要でしょう?果たしてドアは必要なのでしょうか?状況にもよりますが、設計にて凄く悩んで良いところかと思います。個を意識する空間のバリエーションがありそうです。その辺で悩みクライアントと打ち合わせをしながらも今まであるような子供室を越えられない・・・反省の繰り返しなのです。果たして個を意識できる空間とはなんでしょうか?そのような思考を突き詰めていくのが設計の妙だと思うのですが・・・
4日(土)はUejobi建築学科のコース打ち合わせと総会へ出席のため午前中にアトリエを出る。学生の皆さんは、自分自身の考えを表現するために、デザインの基礎を身に付けたいと願います。
5日(日)はТ邸修景計画の打ち合わせ。時間の経過した建築の姿に新たに手を入れていくことはとてもやりがいのあることだと感じます。これから実施計画に入っていきます。心のこもった建築を目指していきたいと思います。
東日本大震災から4年が経過しました。
片倉隆幸建築研究室は生活者の立場を考え、豊かな環境を目指してより一層変化していきます!
歴史や人々の思い入れが込められた住まいやまちなみに潜む豊かさの継承と新たな思い入れによる「積層」にて自然を引き込み、地勢や環境を生かした愛着を感じられる住まいの在り方を提案し続け、社会に向けて様々なデザインを隅々に広げていきます。
※「積層」はスクラップ・アンド・ビルドの時代から脱皮し、自然や環境を含む歴史の時間軸に寄り添うような、持続性のある建築理念
6日(月)アトリエの皆と今週の進め方を含めミーティング、池上君とは修景の打ち合わせ、柴崎さんとは「駒込の家」打ち合わせ、他準備をして・・・
7日(火)今日は東京へ出張。駒込の家の基本計画の打ち合わせに行きます。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター