忍者ブログ
今週のコラム
28日(火)夕方クライアントのIさんがお見えになり図面と模型を見ながら基本設計の打ち合わせをおこなう。ローコストへの対応と全体をどのように調和させていくかが、大きなポイントになります。
29日(水)片倉家吉田講の春例祭。天明8年4月8日に京都吉田神社より信州諏訪三沢村の片倉家に勧請された御祭神と伝わり、片倉長左衛門子族一族から「吉田様」として畏れ敬われています。先日京都吉田神社にお願いされ、古く傷みのはげしい吉田様の鎮札御神体を「鎮札ならびに稲荷大神ともに造り改めてお祀りすること」のご指示をいただいた代表者皆さまのおかげにて御祭神勧請227年祭、にて吉田様が無事お帰りになられました。ご遷座を祝いながら氏子ならびに子孫皆々一同の息災を祈願申し上げた日となりました。

30日(木)Uejobi建築学科 近代建築/ミース・ファン・デル・ローエの設計のファンズワース邸の図面とル・コルビジェのサヴォア邸の図面を説明、近代建築から都市環境の今の問題点を整理してみた。とくにファンズワース邸の図面は名作中の名作でもあり、建築を学び始めた皆さんには衝撃的な平面なので1/100にてトレースするように宿題とした。午後、傾斜地に建つ週末住居は再たび落水荘のビデオ、アアルトの自邸、リチャード・ノイトラの作品等を見ながらエスキスのヒントにしてもらう。とにかく手を動かしながら考えよう。
5月になりました。1日午後池上君と修景する民家Y邸へ再度調査に伺う。現在の棚も移動して利用したり、再生できるか材料の確認をする。
2日(土)連休に入ってしまうので柴崎さんも池上君も途中経過の打合せをして帰りには僕が連休中に眺めたいこともあり、図面を印刷して仕事を終える。
民家T邸の改修は屋根と既存の床高さ等池上君と打ち合わせをしていると再度調査が必要。
3日(日)午後は家内と妹夫婦と一緒に豆まきの作業。この作業、じゃがいもと違って難しさがあります。じゃがいもの芽が出てきました。健康に良いのか、母が煮てくれる豆はおいしく毎日すこしずついただいています。作業を終えて母も一緒に皆で馴染みの「よしの」さんへ伺い懇親会。改修後とても忙しそうでうれしいです。店も素敵(笑)になったが何よりお料理のおいしいこととお店の皆さんがあたたかく気持ちが良いのです。
4日(月)改修した自宅の玄関床。当然土足使用。いぜんお話しましたように栗の木でできているため手入れをどうしようか?
糠袋で拭くと良いということなので、固く絞り雑きんがけをした後、糠を入れた袋を用意して磨いています。すぐにどうなるものでもないようですが、長い年月には風合いが出てくると思うので楽しんで手入れをします。どのお宅も玄関はタイル等のお掃除しやすい材料の床が多いのですが、無垢の木の床は味があり良いものです。

(C) 文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]