12日(火)Т邸の修景計画の既存部分の検討のため池上君と再度実測調査をする。前々から述べておりますように古い建築を考察していくことの行為そのものが気持ちが入り込み実に楽しいものです。蔵の収納に関してもクライアントからの要望もあり池上君と打ち合わせをしていく。
13日(水)まちづくりワークショップ旧庁舎部会の皆さんと一緒に会議、その後有志にて懇親会をしようということで「よしの」さんへ寄る。おいしい料理とお酒にて昨年からのワークショップについての反省会等・・・楽しい夜でした。
14日(木)暑い一日となりました。Uejobiの講義。設計をするために最も重要な条件は、設計が「好き」だということです。予算に関しては住宅の設計はクライアントのお金、公共建築の設計であれば市民の血税によるものです。最善の空間構築を目指して日々精進する義務があります。これは「好き」でなければ続かないことです。クライアントから大きなお金を預けられる設計者は、それだけに大きな使命を負っていることを自覚し、設計業務に従事するプロは「自分で考える」「自分で決める」「自分で責任を取る」を肝に銘じる必要があることを学生に伝え、残りの時間には僕の実施作品のスライド講義をしながら設計した時の感動や楽しさも述べてみました。かたちが生まれるまでエスキスを重ねて目的を貫く努力をしていただきたいと思います。
15日(金)駒込の家の詰めの作業と打ち合わせを柴崎さんと行う。6月には見積もりに出さなくてはならないのでクライアントにもメールして内容を確認、あとは柴崎さんに任せる。Y邸の修景計画のクライアントが見えて先日家の使える部材の実測も池上君と済ませてあり訂正後の図面を説明して渡す。
16日(土)前日娘が帰省して・・仕事の忙しい週末ですが、家の用事もあり松本市美術館へ見たかった戦後日本住宅伝説の展覧会を訪ねました。大変見ごたえのある作品が並んでいます。丹下さんの自邸、東さんの塔の家の平面の原寸・・菊竹さんのスカイハウス・・敬愛する宮脇さんのボックスハウスの内観スケッチフリーハンドの青焼き・・・これには娘と一緒に深く感動・・・娘はとても感動していました。その他増沢さんの繊細な手描きの図面・・・白井さんの自邸の細やかな手描きの図面には魅了され、篠原さんの白の家の平面の分割・・・石山さんの幻庵、模型のかわいいこと・・・娘いわく栗とカエルとか言ってたけど、チャーミングでした。毛綱さんの反住器の図面大胆です。懐かしく・・・僕も深い感動の時間でした。手描きの図面の良さを味わっていただきたいものです。一般の市民の方も多く松本の建築文化の豊かさを感じた時でした。
(c)文・かたくら たかゆき
13日(水)まちづくりワークショップ旧庁舎部会の皆さんと一緒に会議、その後有志にて懇親会をしようということで「よしの」さんへ寄る。おいしい料理とお酒にて昨年からのワークショップについての反省会等・・・楽しい夜でした。
14日(木)暑い一日となりました。Uejobiの講義。設計をするために最も重要な条件は、設計が「好き」だということです。予算に関しては住宅の設計はクライアントのお金、公共建築の設計であれば市民の血税によるものです。最善の空間構築を目指して日々精進する義務があります。これは「好き」でなければ続かないことです。クライアントから大きなお金を預けられる設計者は、それだけに大きな使命を負っていることを自覚し、設計業務に従事するプロは「自分で考える」「自分で決める」「自分で責任を取る」を肝に銘じる必要があることを学生に伝え、残りの時間には僕の実施作品のスライド講義をしながら設計した時の感動や楽しさも述べてみました。かたちが生まれるまでエスキスを重ねて目的を貫く努力をしていただきたいと思います。
15日(金)駒込の家の詰めの作業と打ち合わせを柴崎さんと行う。6月には見積もりに出さなくてはならないのでクライアントにもメールして内容を確認、あとは柴崎さんに任せる。Y邸の修景計画のクライアントが見えて先日家の使える部材の実測も池上君と済ませてあり訂正後の図面を説明して渡す。
16日(土)前日娘が帰省して・・仕事の忙しい週末ですが、家の用事もあり松本市美術館へ見たかった戦後日本住宅伝説の展覧会を訪ねました。大変見ごたえのある作品が並んでいます。丹下さんの自邸、東さんの塔の家の平面の原寸・・菊竹さんのスカイハウス・・敬愛する宮脇さんのボックスハウスの内観スケッチフリーハンドの青焼き・・・これには娘と一緒に深く感動・・・娘はとても感動していました。その他増沢さんの繊細な手描きの図面・・・白井さんの自邸の細やかな手描きの図面には魅了され、篠原さんの白の家の平面の分割・・・石山さんの幻庵、模型のかわいいこと・・・娘いわく栗とカエルとか言ってたけど、チャーミングでした。毛綱さんの反住器の図面大胆です。懐かしく・・・僕も深い感動の時間でした。手描きの図面の良さを味わっていただきたいものです。一般の市民の方も多く松本の建築文化の豊かさを感じた時でした。
(c)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター