忍者ブログ
今週のコラム
5月も最終週となり26日(火)基本設計中のI邸の建築設計監理業務委託契約書を交わして実施設計に入ります。27日(水)N邸のコンクリートの補修のため岐阜から業者が来る。なかなかコンクリート打ち放しの補修のできる方はいないこともあり補修の状況を見せていただく。
28日(木)Uejobiの授業は午前中「建築にはたらく力」の話を終えて、卒業生の丸山さんが見えたので皆で話を聞き有意義な時間となりました。午後の設計製図Ⅲは「傾斜地に建つ週末住居」=フランク・ロイド・ライトに捧げる家=の講評会となりました。可能性を秘めたスタディ模型等を見ながらの発表はまとめ方が未熟であったとしても今を考えぬいている姿勢が大切なことを述べて続けて修練していくよう伝える。講評会の充実は学生が成長していくための重要な時間です。

30日(土)ステージのある家の竣工後写真の撮影となりました。写真家の林さんご夫婦にも久しぶりにお会いできました。
クライアントの太田さん(奥さん)は僕の事務所の最初のパートナーであり、長年事務所で活躍してくれました。
僕がスケッチを進めながら、柴崎さんが担当でまとめあげたので思いも深い住まいです。特に温熱環境の優れた設計となり、初めて過ごす冬場はとても快適のようでした。撮影の日は暑い日となりましたが、断熱材の効果もあり涼しい室内環境になりました。「とても過ごしやすい家です」の一言に、うれしく良かったなーと思いました。
31日(日)5月最終日は、9時からТさんと修景計画の打合せとなりました。話も弾み楽しい打ち合わせを終えました。その後家内と畑のこと、特に今後成長していくキュウリのネットを張りあげました。トマトもそうですが、野菜を支える支柱を備えていると結構構造的でもあり、美しくまとめあげるのもなかなか楽しいものです。娘が頑張っている課題の室内模型の一部をラインで送ってきたのでにこやかに見ています。大学2年生は自分の特性を伸ばしていく大事な時期と思う。徹夜して大変だとぶつぶつ言いながらも楽しそうに?建築を学んでいる姿に大学生の頃学校に寝泊まりして課題を仕上げていた自分を思い出して苦笑い・・・
6月になりました!朝は日曜日のТ邸の打合せのこと、駒込の家の構造図が構造の伊藤さんから上がり建設会社へ郵送の準備のこと、外壁の新しいデザインに取り組むための打合せ等・・・伝えて松本のキッセイホールへ改正建築基準法等の講習会へ出席して18:00には事務所へ戻る。
6月・・・なかなか雨が降らない。そろそろ雨がほしい・・・畑に、花も・・・緑も・・・

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]