忍者ブログ
今週のコラム

14日(火)暑い一日となりました。午前中に柴崎さんとIさんとの設計打ち合わせを終えて、池上君と次の日に修景予定Y邸の現場にて業者へ渡す図面等を準備。ホームページ上では新国立競技場のニュースが引き続いて話題になっている。建築はその場にある背景がとても重要かと思います。限られた資源を有効に使用しながら新しい発想を取り入れて、人々のしあわせや時代感覚にあった環境を整えるべきだと強く感じます。また政府も〇〇に間に合わない?とかそういう議論でなく、もっと早くからリーダーシップをとって国民にわかるようにその場に本当に必要な空間はどのようなものかという議論をすべきだったと思います.。
15日(水)午後は修景するY邸の内容を建設会社の社長さんと打ち合わせ10月からの工事に備えていくことにしました。
16日(木)は台風の雨の影響を心配しながら、Uejobi建築学科にて講義。夏休み明けの学生住宅デザインコンテストにも参加してもらいたいので内容を確認した。新国立競技場問題、安藤忠雄の記者会見。審査経過としてザッハ案にこだわる気持ちはわかるが金額を落とすためにコンセプトになるデザインを変えるのであれば設計者は選びなおしたほうが良いと思う。あまりにも大袈裟なかたちは好きではないが設計者のザッハさんも気の毒だ。
17日(木)新国立競技場、首相の発言。白紙へとニュースが流れる。旧国立競技場を解体する前に言ってほしかった。改修する方法もひとつにはあったと思う。図面があるのだから復元して、手を加えたらどうなのだろう・・・
19日(日)家内と畑を見に行きもう少しでジャガイモの収穫ができそうなのでうれしい。久しぶりに諏訪湖周辺のジョギング。夏は暑い…でも湖の周りは気温は上がっていても意外と涼しいものです。
20日(月)事務所にて図面を見たり一人休日はゆったりと仕事。午後は自宅のアトリエに戻り風通しの良いのでここで作業。娘から住宅の課題設計に取り組んでいる連絡を受けた。画像を眺めると、なかなか楽しそうなプランでした。スケッチを見るといろいろ言いたくなるのだが、個性を伸ばすための助言にしておこうと思う。
「夏は涼しく」とは利休居士の七則の中にある言葉です。夏の涼味として、露地の涼味、茶室の涼味、さらに取り合わせの涼味が挙げられます。利休居士が武野紹鷗のもとに招かれて、夏の暑いとき、山里の庵に行かれた時、涼味に対する紹鷗の配慮にいたく感動をされたようです。それは、蹲の上に一枚の梶の葉が露をいっぱいに含んで涼し気に覆いがしてあったようです。谷間の水が筧を通って蹲に満たされ、その水が真夏の太陽の熱で温かくならないようにとの配慮から、しかもただ葉を置くだけではなしに、そこに露をいっぱいに含ませた梶の葉を蹲の上にかける、涼一味という情趣が働いたのです。
涼一味・・・
積極的に夏の生活を楽しむ・・・過度にエアコンに頼らずに、自然と一体になった融和した方法をとりたいと思いますが、いかがでしょうか?


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]