28日(火)午後はクライアントのIさん、柴崎さんと僕とでコストコントロールを含めたトータルなデザインの詰めを行う。娘が2年生の住宅課題設計の提出とプレゼンテーションができたようで喜んでラインがきた。達成感のある素晴らしい1日の様子。楽しくやっている様子が微笑ましい。タイトルは「赤とCourt House」クライアントは車好きのお父さんという設定のようだ。(笑)
(左・本人撮影の模型+右・学内のHPより)
29(水)暑い一日です。先日のs町の住まいの敷地測量はアトリエの皆と出かけて作業。作図作業は池上君がまとめてくれたのでスケッチを進めてみる。いつも敷地に向かうたびに発見と喜びがあります。厳しい条件をいかに乗り切るかはいつも大きな課題です。新しい空間への挑戦、予算との戦い・・・建築家はタフでなくてはならない。
31日(金)秋から修景が始まるY邸の仕様の打ち合わせを工務店を交えて池上君と行う。夕方は盆前に見積もりをまとめたいI邸の見積もり用図面の用意を柴崎さんと打ち合わせながら準備。
8月1日(土)流石に暑い日が続き全国中大変な毎日。涼しいはずの信州もここのところ朝から暑い・・・
夏の電力需要を押し上げる最大の要因は冷房です。設定温度を高めにして扇風機を併用したり、衣服で調整するのが省エネの定番ですが、冷房を必要としない室内環境ができれば電力消費は最少限で済むのですが。第一の工夫は「部屋に熱を入れない」ことです。冬場対策の断熱性が優れていれば伝導による問題は少なく、最も効果的なのは室内に直射日光が入らないように遮蔽することが大事だと思います。日本の伝統的な家屋は深い庇により日射を防いでいます。バルニー、やオーニングも効果的です。一方東西面への日射遮蔽に庇はあまり役立ちません。窓の対策としては外壁に遮蔽物を下げること、スダレやヨシズは効果的です。ゴーヤ、朝顔を利用した緑のカーテンは涼しく感じるものです。
僕も直射日光のコントロールは庇のある住まいにては大変効果的なのですが庇のないアトリエはブラインドによる調整とアイビーなどを外壁に這わせてはいますがまだまだ成長せず効果的ではありません。
それにしても暑い夏です。健康管理をして粘り強く創作活動をしていきたいと思うところです。
(C)文・かたくら たかゆき
(左・本人撮影の模型+右・学内のHPより)
29(水)暑い一日です。先日のs町の住まいの敷地測量はアトリエの皆と出かけて作業。作図作業は池上君がまとめてくれたのでスケッチを進めてみる。いつも敷地に向かうたびに発見と喜びがあります。厳しい条件をいかに乗り切るかはいつも大きな課題です。新しい空間への挑戦、予算との戦い・・・建築家はタフでなくてはならない。
31日(金)秋から修景が始まるY邸の仕様の打ち合わせを工務店を交えて池上君と行う。夕方は盆前に見積もりをまとめたいI邸の見積もり用図面の用意を柴崎さんと打ち合わせながら準備。
8月1日(土)流石に暑い日が続き全国中大変な毎日。涼しいはずの信州もここのところ朝から暑い・・・
夏の電力需要を押し上げる最大の要因は冷房です。設定温度を高めにして扇風機を併用したり、衣服で調整するのが省エネの定番ですが、冷房を必要としない室内環境ができれば電力消費は最少限で済むのですが。第一の工夫は「部屋に熱を入れない」ことです。冬場対策の断熱性が優れていれば伝導による問題は少なく、最も効果的なのは室内に直射日光が入らないように遮蔽することが大事だと思います。日本の伝統的な家屋は深い庇により日射を防いでいます。バルニー、やオーニングも効果的です。一方東西面への日射遮蔽に庇はあまり役立ちません。窓の対策としては外壁に遮蔽物を下げること、スダレやヨシズは効果的です。ゴーヤ、朝顔を利用した緑のカーテンは涼しく感じるものです。
僕も直射日光のコントロールは庇のある住まいにては大変効果的なのですが庇のないアトリエはブラインドによる調整とアイビーなどを外壁に這わせてはいますがまだまだ成長せず効果的ではありません。
それにしても暑い夏です。健康管理をして粘り強く創作活動をしていきたいと思うところです。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター