忍者ブログ
今週のコラム
20(火)母を送り新しい岡谷市民病院へやってきた。コンパクトになり職員の皆さんもきちんと誘導してくれて気持よいのですが、以前の見学会の時にも申し上げましたが、自然光の入らない待合室は快適に思えない。またソファーに座った全ての位置からモニターの見えないところもあることから、住宅設計者の僕は常に図面の中の例えば居間のソファに座り心地良さを探る作業をするのであるが、待合室に待つ人にどれだけ快適に待つことができるかを感じる作業、例えば役所の方とか市民の誰かに設計者が細やかに説明をする場面があったとは想像しにくい。おそらく患者という多くの普通の状態でない方が、そこに短時間でも滞在することを楽しませるような設計とは思えないことが残念なのだ。なんとなく余った空間を待合室にしたようにしか思えないからだ。
渓流や清流で水の色が変化している。瀬では綺麗な透明なのにちょっとしたよどみでは緑色になり、深みではさらに色が深まる。そして流れが早くなるとまた無色透明に変わる。川のよどみに似ているが、待合室に限られた時間滞在する方々に四季の変化を感じられるような楽しさがあれば、この病院という建築に励まされ生きるしあわせを強く感じる方も多いのではないかと感じました。建築というのはそうした力強さが必要なのではないでしょうか?

21(水)リースのA2コピー機が新しいものに変わり午後一番に入れ替え作業となりました。新しくなると気持ち良いものです。取替えを御願いした自宅浴室のブラインドも美しく納まりました。タイル貼り部分へのブラインドをセパレートで取り付けるには下地にテンションバーをセットしての納め方はなかなかうまいものだと感心しました。カビ対策としての隙間をうまくとることも大事かと思います。生活するための細やかな気遣いは日々住まいを観察することだと感じています。

22(木)Uejobi 穏やかな日となりました。キッチン空間コンペ、卒業設計のエスキース講評を終えて帰りが少し遅くなり、メールの確認等、はいつもながら忙しい。
23日(金)前日に留守をすると連絡事が多いのはいつものこと。10時に柴崎さんと一緒に平出の家の配筋検査。良好でした。午後は池上君とY邸修景計画の現場へ行く。一部解体が始まる。こうしたリノベーションの現場は新築とは違った感動があります。クライアントの暮らしと歴史が積層する物語が始まります。夕方はあざみ胃腸科クリニックにてインフルエンザの予防接種。竣工後10年と8か月の建築となりました。この建築への思いも深いものがあります。
24日(土)この時期になると事務所の屋根にあがり、樋の掃除をしたり点検をします。また成長した柿もすこしばかですが、ついでに収穫します。昨年から自宅やアトリエ周辺を整備してきましたが、大きなケヤキもカウンターを作成するのに使用したり、アトリエ周辺がすっきりしてくると屋根の上にいるのが怖い・・・(笑)

午後は旧制諏訪中学校・諏訪清陵高等学校創立120周年記念行事のため評議員という立場にて出席させていただきました。2014年ノーベル物理学賞受賞 天野浩先生の講演と学生たちとの討論会は楽しいものでした。先生は「幸福になるために、学生時代に夢中になれることに出会うこと!」 という言葉を学生に投げかけました。
確かに僕もそう思いました!

26日(月)10月最後の週。午後からはJIA長野県クラブの雑誌あるしてくと座談会にて建築家の職能問題等の議論から始まり夕方の総務委員会まで真剣に議論を尽くして8時30分に会議終了となりました。
深まる秋・・・今週もどうぞ宜しくお願いいたします。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]