24日(火)連休明けの午後、平出の家上棟式となりました。天気の良い穏やかな一日でしたが、上棟式を終えると急に寒くなってきました。柴崎さんと現場を見るクライアントに説明しながらも今後の完成を楽しみにする姿に僕も燃えてくるものがあった。
25日(水)夕方はТ邸修景の現場、蔵の改修部分の基礎回りを確認する。蔵の現場は感動的です。
26日、学生たちの課題に一人一人と真剣に向き合う。
27日この日は午前中に銀行関係の用事を済ませて午後一番に柴崎さんとN町の家の設計打合せ。生活を考えての細やかな打合せはとても楽しいものがあります。週末はJIA長野地域会の冬のセミナーがあるため、池上君ともY邸修景の屋根ディテールの打合せを行う。
夕方17時頃 住宅部会の郡山さんご夫婦、寺山さん、宮島さんが僕の家を訪問していただきました。住宅部会の今後、建築家職能について等を話し合い有意義な時間でした。とても充実した時間でした。遠方からご苦労様でした。
28日(土)冬のセミナーが野沢温泉にて行われるため、前日のうれしい余韻を胸にしまって車で出かける。姨捨サービスエリア付近は霧が深く運転が怖かった。寒い野沢温泉でしたが、JIAの大先輩地元の久保田さんの御案内にて数々の名建築を見せていただきました。
一年間の労をねぎらい楽しく懇親会が行われました。
29日(日)天気も良く午前中には家に戻ることができました。午後は諏訪湖周辺を少しジョギング。流石に寒い。夕方母と家内と3人で夕食。やっぱり家はいいなー。家を離れて元気に頑張っている娘のことも話したり・・・楽しい時間でした。
30日(月)11月も終わりとなりました。西浜の家の10年目の手入れのため打合せに伺う。来年は御柱祭となります。時期をみての補修計画を守谷商会のAさんに御願いする。アトリエに戻ると事前申請中の駒込の家の不備事項がfaxにて送られてきました。北区のHさんにご指導いただき訂正していくことになります。午後は平出の家の定例打合せと金物検査となりました。
アトリエに戻り北区役所と打合せの電話,・・・
(C)文・かたくら たかゆき
25日(水)夕方はТ邸修景の現場、蔵の改修部分の基礎回りを確認する。蔵の現場は感動的です。
26日、学生たちの課題に一人一人と真剣に向き合う。
27日この日は午前中に銀行関係の用事を済ませて午後一番に柴崎さんとN町の家の設計打合せ。生活を考えての細やかな打合せはとても楽しいものがあります。週末はJIA長野地域会の冬のセミナーがあるため、池上君ともY邸修景の屋根ディテールの打合せを行う。
夕方17時頃 住宅部会の郡山さんご夫婦、寺山さん、宮島さんが僕の家を訪問していただきました。住宅部会の今後、建築家職能について等を話し合い有意義な時間でした。とても充実した時間でした。遠方からご苦労様でした。
28日(土)冬のセミナーが野沢温泉にて行われるため、前日のうれしい余韻を胸にしまって車で出かける。姨捨サービスエリア付近は霧が深く運転が怖かった。寒い野沢温泉でしたが、JIAの大先輩地元の久保田さんの御案内にて数々の名建築を見せていただきました。
一年間の労をねぎらい楽しく懇親会が行われました。
29日(日)天気も良く午前中には家に戻ることができました。午後は諏訪湖周辺を少しジョギング。流石に寒い。夕方母と家内と3人で夕食。やっぱり家はいいなー。家を離れて元気に頑張っている娘のことも話したり・・・楽しい時間でした。
30日(月)11月も終わりとなりました。西浜の家の10年目の手入れのため打合せに伺う。来年は御柱祭となります。時期をみての補修計画を守谷商会のAさんに御願いする。アトリエに戻ると事前申請中の駒込の家の不備事項がfaxにて送られてきました。北区のHさんにご指導いただき訂正していくことになります。午後は平出の家の定例打合せと金物検査となりました。
アトリエに戻り北区役所と打合せの電話,・・・
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター