忍者ブログ
今週のコラム
1日(火)午前中は確認申請の不備について都内滝野川の消防署に問い合わせをしたり柴崎さんと打ち合わせて書面を確認中。午後、大滝歯科医院の治療。あと一回のインプラントにてようやく歯の治療を終えることになります。夕方は蔵を寝室に改修するТ邸の修景現場にて、クライアントのТさんを交えF建設とK電設工業の社長との打合せを行う。蔵も断熱材が敷きこまれて断熱性能が増していきます。

2日(水)池上君とY邸修景の現場へ行きK建設と大工工事の打合せを行う。既存部分の一部解体に伴う、ケラバ部分等を美しく修景するために詳細図を用意して説明を行う。この現場も大工さんたちの活躍が楽しみです。

3日(木)断面構成を考えるの立体構成。学生たちに模型を作りながら考えるよう指示。
4日(金)先日のJIA出版部会にてオフィスМの寺島さんより雑誌「あるしてくと」の最終確認のご案内がありました。皆さんから大変好評となりましたが、僕の取材が最後になっていましたので寺島さんと一緒に掲載する「ステージのある家」を訪れる。話が弾みました。建築家は「人の営みに向き合う覚悟!建築家の能力は人の暮らしの笑顔のために使いたい」こうした気持をさらに後押ししてくれた作品でした。
5日(土)前日から風が強い、北海道、東北地方は大雪らしい。森の天文台のクライアントAさんご夫婦がお見えになり 「うちのような天文台は他にない」ということで大変喜んでいました。松川村のリンゴを3箱いただき、柴崎さん池上君とうれしくいただきました。
この天文台は家の脇に住まいに付属するアトリエのような役割を果たしていますが、天文愛好家には信州のすみきった空を自由に観測できる格別のものだろうと推測します。ご丁寧にありがとうございます!週末の午後は、池上君とY邸修景計画の現場へ、既存建築を跨ぐフレームを作成して太陽光パネルを設置しようと考えています。
Т邸の修景計画の現場にては蔵を寝室にリノベーションする作業が進んでいます。信州赤松構造用合板の内壁は塗装後には赤も増していくと思います。楽しみです。娘が夕方帰ってきて楽しく食事。
6日(日)冷たい風が気持ち良い朝。母から漬物用の樽を用意するようにとのことで娘と野沢菜用を用意する。漬物の時期です。朝からペレットストーブをつけて柴崎さんが用意してくれた駒込の家の書類に目を通す。細やかな内容なので時間がかかる。娘とも課題設計の話等。夕方は一足早い僕の誕生会になりました。(笑)
7日(月)今週の予定を皆で確認。娘を駅まで送り、駒込の家の事前確認申請の不備は北区の建築指導係のHさんのご好意にて整理して郵送させていただく。今週は住宅部会の設立40周年記念パ―ティーもあり忙しい・・・



(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]