忍者ブログ
今週のコラム
10日(木)午後は住宅部会の40周年記念パーティーに出席するために建築家会館のホールへ16時に。部会のメンバーは集まり準備。僕の担当はウェルカムドリンクのスパークリングや日本酒を冷やしたり、高橋さんたちと揃えたワインのソムリエ担当、ホテル形式にて給仕をする役でした。パーティーが始まりここに居ると大勢の皆さんと直接お話ができるメリットがあります。
テーブル席にいないのでつまみをもってきてくださった久保田さんありがとう・・・ふるまうワインの試飲もできてしまう(笑)・・・から結構楽しいのだ。渡辺武信さんが住宅部会の名誉会員となりました。おめでとうございます。郡山さんと話ながら、斎藤孝彦さんにもお会いして今後の職能関係の議論を深めていきたいと話したところです。本当に住宅部会は楽しい。



1993年JIAへの入会とともに住宅部会へ入会しました。当時30代後半の僕は住宅部会に入会させていただき住まいに対する考えや設計報酬に関してもきちんとした対応をしていきたいと考えていました。その時の工学院大学でのセミナーは渡辺武信さん、木村誠之助さんらそうそうたるメンバーのパネルディスカッションがとても印象的でした。それから20年が過ぎました。
いつもセミナー後、住宅部会の皆さんはあっというまに建築家クラブを見事なパーティー会場に変えてしまいます。住宅好きの皆様の楽しいお話とお人柄に触れてワインを片手に心地よい興奮と緊張を感じられる喜びをいつも楽しみにしております。できるだけイベントに参加していきたいと考えての「暮らし・住まい・環境WG」の勉強会や見学会はとても有意義な時間でした。
OZONEセミナー、LIXILセミナー等へも参加させていただき週末新宿会場へ訪れるのも楽しみのひとつです。何年か前のツアーの時には僕の設計した住まい丘水庵をご覧いただき部会の皆様に講評をいただいたことが大きな励みになりました。つい最近、郡山さんとJIAの職能の話に触れることができました。皆さんが親身になって住まいのこと建築家の生き方を素直に意見交換できる住宅部会が大好き!です。かっこいい建築家!また地道ながらも内容の濃い活動を通しての住宅部会の皆さんとの出会い、40周年を記念して今後もできる限り活動に参加させていただきたいと思っております。末永くどうぞ宜しくお願いいたします。

[すべては住まい手の笑顔のために。生活と向き合う覚悟を持つのが建築家。]
を信条として職能を窮めていきたいと思います。建築家は自由でなくてはならない。そのためにも倫理的にも自らを律して生き抜くことだ。

建築家はprofessionである・・・敬愛する建築家渡辺武信さんは単なる設計者と真の意味での建築家の違いを、さらに突き詰めて考えれば、建築家の業務は、利益を追求するビジネスではなく、倫理に縛られていると言えよう。倫理を伴うことによって、建築家の業務全般は職業jobでなく職能professionとなる。
professionは欧米において広く一般社会にも認知されているが、戦前は富国強兵策、戦後は経済優先策によって高度成長を遂げた日本においてはprofessionの訳である職能が一般の市民には理解されているとは言い難いのが現状である。
原語に還って考察すればprofessionとはprofess(告白)するという意味であり、これは信仰告白のことである。つまり建築家は神の前で信仰告白することによって自らに倫理を課す。・・・と述べられている。
僕はこの文章が大好きだ。つまり建築家は医師、弁護士、公認会計士と同様に自らの利益を追求する手段として業務を行うのではなく、社会における役割を果たすために業務を行うのだ。

住宅部会には経験豊富な先輩方が多い、今後もこうした話が楽しく継続できたらと思います。




(C)文・かたくら たかゆき

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]