忍者ブログ
今週のコラム
15日(火)日中は雪融けが早い。16日(水)朝の気温は低いが、日中の気温も上がり花粉の多い一日のようでした。池上君とY邸、T邸と現場を回った。Y邸のファサードラタンの下準備にてソリテックスを張っていました。特に窓周り等は打ち合わせをさせていただく。きっと黒く塗装された杉板のファサードラタンが横長に張られて仕上がると迫力なんだろうと感じています。
17日(木)前日のニュースにて消費税10㌫は見送りか?というような情報が流れる。都内、地方の2地域にて建築を進めていますが、地方の建築も少子高齢化・・・新しい建築が少ない状況のようです。
リノベーション計画について・・・住宅が建設されてから、メンテナンスやリノベーションを経て、解体処分されるまでの生涯を「住宅のライフサイクル」とすると、リノベーションはその住宅の一部の行為である。その時点での要求にのみ注目するのではなく、住宅の寿命をできるだけ長く延ばして、次世代に繋げるように計画することが大事です。住宅の寿命は物理的な耐久性だけではなく、暮らしの変化の対応力、災害に対する強さ、住宅の燃費、長く使い続けていることの価値等から判断されます。リノベーションの計画はそれらの水準を向上させるようにすることが重要になります。こうしたリノベーションが行われる切っ掛けは「家族構成が変化して新しい暮らし方に合わせたい」という目的が多いのですが、それにともない、温熱環境の改善と構造への配慮も大切となります。どこを変えるか?と同時に何をどのように残すか?ということにもなり柴崎さん、池上君と慎重に調査をした一日でした。余談ですが、昼に食べた 蓼山亭の10割そばはおいしかった。
リノベーションの計画に入る前に既存建物の状態を把握する手段として、資料による調査と現場調査を行うことが重要となります。確認申請書、検査済証、図面、契約書、敷地測量図、地盤調査報告書、工事写真等過去の工事関係資料と実際の建物を照合して設計通りに造られ、当時の法令や技術的基準に適合しているか調べることにより多くの情報を確認できることになります。
しかし資料のない場合は調査と図面作成等に多くの労力と時間を費やすことになります。

18日(金)完成が近づく平出の家の事務所内検査と地方事務所による完了検査がありました。細かい手直しを御願いして、検査済証も出していただけるようです。ファサードラタンも初めて試みましたが、色合いも雰囲気もうまくまとまりました。夕方クライアントへ報告。
積層する建築シリーズ


19日(土)Y邸修景計画の定例打合せのため池上君と現場へ。螺旋階段取り付けの打合せ、屋根の色決め、いくつもの提案した設計案からお気に入りのテーブルデザイン、インタフォンカバーのデザインも決めた。ファサードラタン下地のソリテックスもきちんと施工されて好感がもてました。
午後は法事、3月の週末は忙しい。
20日(日)一日まとめやら畑も手をいれる。あたたかい穏やかな日。
21日(月)前日と違い気温の上がらない日。母と家内とお彼岸の墓参りへ。


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]