3月も最終週のスタートです。28日(月)はアトリエ内のミーティングの後、建設会社から電話をいただいてあり、池上君とY邸修景の現場へ、しだいに深みが出てくる建築・・・不確かな時代だからこそか・・・確かな既存に手を加える安心感があり、建築も一層頼もしくなるような思いがしてうれしい。建築が時代に生きて存在することを体全身で感じる喜びの時・・・
29日(火)N邸の床鳴りの直しの立ち合いに伺う。建設会社にも真剣に直していただくように御願いする。久しぶりの居間にはイサム・ノグチのテーブルが厚い高価なジュータンに気持ち良く置かれていてうれしい。クライアントのNさんにはまたお気遣いをいただき感謝申しあげます。
夕方はT邸修景の設計打ち合わせに池上君と出かける。現場を見た後、打ち合わせも充実して少し遅くなったが気持良く帰途につく。
30日(水)以前実測した親戚の家(茅葺の民家)の床等の直しにて調査に伺う。娘たちも嫁にいき老夫婦の住まう民家・・・なんとかしたいと思ってはいるのだが・・・帰りに家内の実家へ突然伺い、元気そうな両親を見てお茶をいただきアトリエに戻る。
31日(木)いよいよ3月も終える・・・あたたかい穏やかな日となりました。午前中のT邸の修景現場も順調に仕事が進みうれしい。
まさに緩やかな改修が今こそ必要だと思う。Y邸もT邸も修景の現場は新築にはない感動があり、現場に居る時間がまた新しい発見となる・・・身体の延長として・・・歴史に大切にされてきた既存の集積・・・積層する要素を選択しながら・・・創造への選択肢は限りない・・・
4月1日(金)穏やかな春の一日。新学期が始まる季節。今朝のメールはUejobi授業打合せの連絡。住宅部会長宮島さんから今年度の連絡、連さんから「東松島コンペ問題」について、駒込の家 の施工図について等々、Т邸の修景については少し変更が出てきたので現場へ出向いて棟梁に説明をする。
2日(土)気持良く晴れ渡る日となりY邸修景現場定例の打合せ。良いプロポ―ションになってきました。
ここもT邸の改修と同じく、クライアント、施工者、設計の僕達の関係がとても良い関係に保たれていてきっと良い住まいに改修されていくと確信しています。完成が楽しみです。
3日(日)家内は勤めの日だが、僕は家の脇の畑を耕す。太陽の陽ざしも春らしく・・・家の観葉植物の移動。和室のこたつも片づけてテーブルをセット・・・片づけていたら疲れた。午後は家のアトリエにて、上社の御柱の木落としと川越しのTV中継を楽しみながらOZONEセミナーのPDFに目を通す・・・夕方家内と岡谷駅にて待ち合わせた娘も東京から帰ってきた。母も交えて楽しい食事会となった。
4日(月)アトリエの皆と打ち合わせをして午後は引き続きT邸修景の実測調査に向かう。
(C)文・かたくら たかゆき
29日(火)N邸の床鳴りの直しの立ち合いに伺う。建設会社にも真剣に直していただくように御願いする。久しぶりの居間にはイサム・ノグチのテーブルが厚い高価なジュータンに気持ち良く置かれていてうれしい。クライアントのNさんにはまたお気遣いをいただき感謝申しあげます。
夕方はT邸修景の設計打ち合わせに池上君と出かける。現場を見た後、打ち合わせも充実して少し遅くなったが気持良く帰途につく。
30日(水)以前実測した親戚の家(茅葺の民家)の床等の直しにて調査に伺う。娘たちも嫁にいき老夫婦の住まう民家・・・なんとかしたいと思ってはいるのだが・・・帰りに家内の実家へ突然伺い、元気そうな両親を見てお茶をいただきアトリエに戻る。
31日(木)いよいよ3月も終える・・・あたたかい穏やかな日となりました。午前中のT邸の修景現場も順調に仕事が進みうれしい。
まさに緩やかな改修が今こそ必要だと思う。Y邸もT邸も修景の現場は新築にはない感動があり、現場に居る時間がまた新しい発見となる・・・身体の延長として・・・歴史に大切にされてきた既存の集積・・・積層する要素を選択しながら・・・創造への選択肢は限りない・・・
4月1日(金)穏やかな春の一日。新学期が始まる季節。今朝のメールはUejobi授業打合せの連絡。住宅部会長宮島さんから今年度の連絡、連さんから「東松島コンペ問題」について、駒込の家 の施工図について等々、Т邸の修景については少し変更が出てきたので現場へ出向いて棟梁に説明をする。
2日(土)気持良く晴れ渡る日となりY邸修景現場定例の打合せ。良いプロポ―ションになってきました。
ここもT邸の改修と同じく、クライアント、施工者、設計の僕達の関係がとても良い関係に保たれていてきっと良い住まいに改修されていくと確信しています。完成が楽しみです。
3日(日)家内は勤めの日だが、僕は家の脇の畑を耕す。太陽の陽ざしも春らしく・・・家の観葉植物の移動。和室のこたつも片づけてテーブルをセット・・・片づけていたら疲れた。午後は家のアトリエにて、上社の御柱の木落としと川越しのTV中継を楽しみながらOZONEセミナーのPDFに目を通す・・・夕方家内と岡谷駅にて待ち合わせた娘も東京から帰ってきた。母も交えて楽しい食事会となった。
4日(月)アトリエの皆と打ち合わせをして午後は引き続きT邸修景の実測調査に向かう。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター