住まいに関する感性を育てる・・・
生活のすべてがデザイン!・・・挨拶もひとつひとつの行動にもそれなりに自分なりの表情が自然にでてくるのだろうと思われます。クライアントや社会に対して生活の有用なものを生み出すという広義な意味にてデザインに向き合う。それぞれのかたちは使いこなされた家具,住まいの改修や組み換え、新築して付加する要素を含めて総合的な繋がりをどうするかという生活全体を俯瞰する目を持ちたいと思っています。そこからデザインの極みに到達できればいいなーと日々思います。
建築の教育にも携わっているので学生とは制作における技術的なことばかりでなく、自分の設計領域と周囲の環境との関係を常に手を動かして考えていきたい。建築家は自分が心地良いと感じたら、快さの原因を具体的に建築の要素に還元して感覚を磨いていくということになります。手の動かない学生に手を練る大切さを伝えていきたいし自ら計画敷地を良く観察してほしいと思う。
10日(木)は寒い1日でした。夕方のペレットストーブの周りでくつろぐ時間が楽しい。
12日(金)午前中は、あざみ胃腸科クリニックへ毎年恒例の内視鏡検査に家内と伺う。午後は、諏訪清陵高校78回生の同窓会へ出席する。60名を超える出席者となりお世話になった先生方も高齢になりました。人生を極めた先生方からとても愛情に溢れるお話をいただきうれしい一日でした。
13日(日)は首都大学東京大学院の山田先生らが関わっている日野市の旧蚕糸試験場日野桑園第一蚕室(桑ハウス)内の保存活用に向けた復元調査報告を含めた各団体の発表の様子を旧庁舎活用チームの髙木さんらと見学しました。
「その土地固有の文化遺産を多方面から掘り起こし、それらを丹念に紡ぎ、ひとつの文化的ストックとして活用することによって、次の世代に引き継いでいくことが求められているのではないでしょうか?」と山田先生は述べられております。
今週19日(土)は山田先生の景観まちづくり講座が岡谷市役所9階大会議室で行われます。
首都大学の学生の作品展示も行われます。是非皆さんおでかけください。
(C)文・かたくら たかゆき
生活のすべてがデザイン!・・・挨拶もひとつひとつの行動にもそれなりに自分なりの表情が自然にでてくるのだろうと思われます。クライアントや社会に対して生活の有用なものを生み出すという広義な意味にてデザインに向き合う。それぞれのかたちは使いこなされた家具,住まいの改修や組み換え、新築して付加する要素を含めて総合的な繋がりをどうするかという生活全体を俯瞰する目を持ちたいと思っています。そこからデザインの極みに到達できればいいなーと日々思います。
建築の教育にも携わっているので学生とは制作における技術的なことばかりでなく、自分の設計領域と周囲の環境との関係を常に手を動かして考えていきたい。建築家は自分が心地良いと感じたら、快さの原因を具体的に建築の要素に還元して感覚を磨いていくということになります。手の動かない学生に手を練る大切さを伝えていきたいし自ら計画敷地を良く観察してほしいと思う。
10日(木)は寒い1日でした。夕方のペレットストーブの周りでくつろぐ時間が楽しい。
12日(金)午前中は、あざみ胃腸科クリニックへ毎年恒例の内視鏡検査に家内と伺う。午後は、諏訪清陵高校78回生の同窓会へ出席する。60名を超える出席者となりお世話になった先生方も高齢になりました。人生を極めた先生方からとても愛情に溢れるお話をいただきうれしい一日でした。
13日(日)は首都大学東京大学院の山田先生らが関わっている日野市の旧蚕糸試験場日野桑園第一蚕室(桑ハウス)内の保存活用に向けた復元調査報告を含めた各団体の発表の様子を旧庁舎活用チームの髙木さんらと見学しました。
「その土地固有の文化遺産を多方面から掘り起こし、それらを丹念に紡ぎ、ひとつの文化的ストックとして活用することによって、次の世代に引き継いでいくことが求められているのではないでしょうか?」と山田先生は述べられております。
今週19日(土)は山田先生の景観まちづくり講座が岡谷市役所9階大会議室で行われます。
首都大学の学生の作品展示も行われます。是非皆さんおでかけください。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター