7日(火)日本建築家協会支部資格制度委員会出席のため建築家会館へ。14時~16時の登録建築家認定の審査でした。事務局大西さんの準備が良く、大川委員長の手際よい進行により時間どおりに終了して17時新宿発のあずさにて岡谷には19時30という良い時間に着きました。食事を済ませてからペレットストーブの傍にてゆっくりとスケッチしながら一人ゴールデンタイム。
8日(水)Ya邸修景の予備調査のため設備会社の担当者と会う。既存の床暖房の圧力テストを御願いしてYさんに挨拶後事務所に戻る。午後はこれから始まるYo邸の修景現場の調査となり3時間30くらいの予備調査を行う。皆とアトリエに戻ったのが6時近くなりそれから住宅部会のコーディネーター会議はテレビ会議を通じての参加。活発な議論・・・20時30分に終了。
9日(木)今年度最終授業。雪道が心配でしたが、なんとか無事家に戻ることができました。帰りに新しい眼鏡ができたので眼鏡やさんに寄りYa邸にて打ち合わせをして自宅に戻る。
10日(金)午後諏訪清陵高校、付属中学校の評議員会へ出席。石城校長の最後の年でもあり、予定を変更して懇親会へ出席する。
11日(土)建国記念の日も打ち合わせがあり忙しい一週間でした。
12日(日)一週間の記録のまとめ、打ち合わせ内容のチェックを終えて午後は片倉館大広間にて日本の歴史的な温泉建築と片倉館(工学院大学、後藤治教授)東アジアの近代建築と森山松之助(名古屋大学大学院教授、西澤泰彦教授)という講演があり楽しみに拝聴した。森山松之助とフランクロイドライトは同じ年でもあるのでこの二人の出会いがあったか?質問してみましたが情報はないようでした.。森山松之助も帝国ホテルのスクラッチタイル等は当然見て研究していたのだろうと勝手に思っています。諏訪湖が正面でもあり、どこが正面なのか?スクラッチタイルの豊かな表情等と細部の片倉館のdetailも素晴らしく・・・ライトの表現に似ているように思う。
諏訪には製糸家の片倉兼太郎が福利厚生施設として私財を投入し働く女工さんたちのために建設したこうした重要文化財があることを大変誇りに思います。
(C)文・かたくら たかゆき
8日(水)Ya邸修景の予備調査のため設備会社の担当者と会う。既存の床暖房の圧力テストを御願いしてYさんに挨拶後事務所に戻る。午後はこれから始まるYo邸の修景現場の調査となり3時間30くらいの予備調査を行う。皆とアトリエに戻ったのが6時近くなりそれから住宅部会のコーディネーター会議はテレビ会議を通じての参加。活発な議論・・・20時30分に終了。
9日(木)今年度最終授業。雪道が心配でしたが、なんとか無事家に戻ることができました。帰りに新しい眼鏡ができたので眼鏡やさんに寄りYa邸にて打ち合わせをして自宅に戻る。
10日(金)午後諏訪清陵高校、付属中学校の評議員会へ出席。石城校長の最後の年でもあり、予定を変更して懇親会へ出席する。
11日(土)建国記念の日も打ち合わせがあり忙しい一週間でした。
12日(日)一週間の記録のまとめ、打ち合わせ内容のチェックを終えて午後は片倉館大広間にて日本の歴史的な温泉建築と片倉館(工学院大学、後藤治教授)東アジアの近代建築と森山松之助(名古屋大学大学院教授、西澤泰彦教授)という講演があり楽しみに拝聴した。森山松之助とフランクロイドライトは同じ年でもあるのでこの二人の出会いがあったか?質問してみましたが情報はないようでした.。森山松之助も帝国ホテルのスクラッチタイル等は当然見て研究していたのだろうと勝手に思っています。諏訪湖が正面でもあり、どこが正面なのか?スクラッチタイルの豊かな表情等と細部の片倉館のdetailも素晴らしく・・・ライトの表現に似ているように思う。
諏訪には製糸家の片倉兼太郎が福利厚生施設として私財を投入し働く女工さんたちのために建設したこうした重要文化財があることを大変誇りに思います。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター