15日(水)東松島へ向かう。午後東北の天気が悪そうなので心配でしたが、新幹線から福島付近の雪化粧を見ながら仙台へ。
連さんと一緒に矢本駅まで仙石線に乗る。地元の設計事務所の大場さんが迎えに来てくださり、打ち合わせ会場へ。東松島市柳の目西地区災害公営住宅整備事業の基本計画案のプレゼン。この日は工務店組合の方以外に東松島市役所の担当者も来られて、意見交換を行う。内容のある会議となりました。その後見学した宮野森小学校は宮城県の杉を使用した有機的な豊かな建築でした。納まりもボードの突き付けだったり大胆な箇所がありますが、そうした伸びやかさがこれからの子どもたちへの可能性を暗示しているかのようでした。
16日(木)伊東豊雄の「みんなの家」を見学した。ここの仮設住宅の方たちはほとんどが公営住宅等に移動されて30棟の方が残っているとか?当時建設されたこの集会所は四角い仮設住宅の中で潤いを与えてきただろうと推測します。東松島市の副市長さんとのアポは午後でしたが、午前中ホールでお会いしてタイムリーな連絡を済ませることができた。非常に内容のある2日間でした。仙台を13:30の新幹線に乗ることができ家には夕方7時前に着くことができた。
17日(金)アトリエの皆に報告を済ませて、仕事の打合せ・・・宮野森小学校の柔らかなイメージは次の仕事に展開・・・
18日(土)修景するY邸の見積を精査してクライアントへ報告。僕の思う金額にならなく納得がいかないので時間をいただき見積調整することにしました。
それなりの成果をあげた一週間でしたが、疲れた。お彼岸を迎えて、甥の和也が帰ってきたようで妹たちもお墓参りに来てくれました。
19日(日)我が家もお墓参りに行き、この機会に花が用意できたので生け花も新しく設らえて・・・
ノートパソコンの故障で悩んでいたが、また新しいものを購入。まいった。
J2山雅サッカー観戦!3-1快勝!この調子で頑張ってほしい。
20日(月)穏やかな春分の日を迎えた。庭先に黄色のスイセンの花・・・福寿草もそうだったが、春の花は黄色から始まるのかな?
(C)文・かたくら たかゆき
連さんと一緒に矢本駅まで仙石線に乗る。地元の設計事務所の大場さんが迎えに来てくださり、打ち合わせ会場へ。東松島市柳の目西地区災害公営住宅整備事業の基本計画案のプレゼン。この日は工務店組合の方以外に東松島市役所の担当者も来られて、意見交換を行う。内容のある会議となりました。その後見学した宮野森小学校は宮城県の杉を使用した有機的な豊かな建築でした。納まりもボードの突き付けだったり大胆な箇所がありますが、そうした伸びやかさがこれからの子どもたちへの可能性を暗示しているかのようでした。
16日(木)伊東豊雄の「みんなの家」を見学した。ここの仮設住宅の方たちはほとんどが公営住宅等に移動されて30棟の方が残っているとか?当時建設されたこの集会所は四角い仮設住宅の中で潤いを与えてきただろうと推測します。東松島市の副市長さんとのアポは午後でしたが、午前中ホールでお会いしてタイムリーな連絡を済ませることができた。非常に内容のある2日間でした。仙台を13:30の新幹線に乗ることができ家には夕方7時前に着くことができた。
17日(金)アトリエの皆に報告を済ませて、仕事の打合せ・・・宮野森小学校の柔らかなイメージは次の仕事に展開・・・
18日(土)修景するY邸の見積を精査してクライアントへ報告。僕の思う金額にならなく納得がいかないので時間をいただき見積調整することにしました。
それなりの成果をあげた一週間でしたが、疲れた。お彼岸を迎えて、甥の和也が帰ってきたようで妹たちもお墓参りに来てくれました。
19日(日)我が家もお墓参りに行き、この機会に花が用意できたので生け花も新しく設らえて・・・
ノートパソコンの故障で悩んでいたが、また新しいものを購入。まいった。
J2山雅サッカー観戦!3-1快勝!この調子で頑張ってほしい。
20日(月)穏やかな春分の日を迎えた。庭先に黄色のスイセンの花・・・福寿草もそうだったが、春の花は黄色から始まるのかな?
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター