5日(月)から週の始めは、Y邸修景計画の調査を引き続き行う。長い間生き抜いてきた建築の姿に感動をしながら、どのように修景していったら良いかを考える。今の季節は緑の色も深く建築との関係も見応えのある雰囲気になってきました。
辻先生の温熱教室の申込があり昨年の内容は非常に良かったので今年は事務所の皆も一緒に受けようと声をかけて参加費の振込を済ませる。
8日(木)学生たちへのエスキス講評。僕の投げかけにどのように答えてもらえるかも楽しみでもある。それぞれに壁がありスムーズに進んでいかないが、この時間を大切にする。一日終えると帰りの車の運転はかなり疲れます。家に戻ってからのビールの味は格別だ。
10日(土)週末には、花も生ける。買ってきた花もあるが我が家の庭先には、白い薔薇等も旬を迎え身近にある花たちに寄り添う時間も楽しい。そうした花たちは家の隅々まで祈りの場所を設けてくれることは大変ありがたい毎日です。
家は自分にとってかけがえのない等身大の信仰の場であるとつくづく感じる今日この頃です。
11日(日)畑の整備を家内と済ませて、週に一度の諏訪湖周辺のジョギング。
午後は松本山雅の観戦を楽しみながらスケッチを行う。山雅のプレスは良かったが得点にならない。スケッチをしながらの時間は庭先の緑と室内の緑が同化してこの場所での作業はうれしい時間です。
(C)文・かたくら たかゆき
辻先生の温熱教室の申込があり昨年の内容は非常に良かったので今年は事務所の皆も一緒に受けようと声をかけて参加費の振込を済ませる。
8日(木)学生たちへのエスキス講評。僕の投げかけにどのように答えてもらえるかも楽しみでもある。それぞれに壁がありスムーズに進んでいかないが、この時間を大切にする。一日終えると帰りの車の運転はかなり疲れます。家に戻ってからのビールの味は格別だ。
10日(土)週末には、花も生ける。買ってきた花もあるが我が家の庭先には、白い薔薇等も旬を迎え身近にある花たちに寄り添う時間も楽しい。そうした花たちは家の隅々まで祈りの場所を設けてくれることは大変ありがたい毎日です。
家は自分にとってかけがえのない等身大の信仰の場であるとつくづく感じる今日この頃です。
11日(日)畑の整備を家内と済ませて、週に一度の諏訪湖周辺のジョギング。
午後は松本山雅の観戦を楽しみながらスケッチを行う。山雅のプレスは良かったが得点にならない。スケッチをしながらの時間は庭先の緑と室内の緑が同化してこの場所での作業はうれしい時間です。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター