11日(火)まちづくりワークショップ岡谷市旧庁舎活用チームと神明小学校との今井コース見学会が行われた。高木邸、今井穀留番所、今井市長宅と世代を超えて住み継がれる住まいの見応えのある見学会を行った。小学生が歴史に触れ生き生きとした顔の一日でした!
夕方は住宅部会市民講座ワーキングのTV会議にて青山の建築家会館の会議室と会議。市民講座のセミナー構成案とともにタイトル、説明文などを議論する。主査の湯浅さんが中心となり住宅部会ならではの 暮らし/住まい/住宅ノートをつくります。「住まいは人生観の一つの表現である」という考えの基に、暮らし・住まい・住宅について述べる内容となります。
暮らし=日常=生き方 住まい=住まい方 一つ一つの言葉を大切に根本を語る。住まいは人生観の表現。思想として暮らしが教える住まい 。 この辺をキーワードとしてまとめることになります。
毎日の生活から 毎日使う場所が洗練されていくとそこに生活の思想が見えてくることに気づきます。毎日使う場所は、祈りの場、精神の居場所にもなります。
地方の住まいの修景にて
・毎日きちんと使い続けることにより住み手の人生観、思想が見えてくる・・・
それに耐えられる設えであるか?
・ハレとケが離れた空間でなく身近な幸せを持続できる工夫とは?
・家が信仰の場であるとすれば祈りの場所は多い方が良い・・・
・ハレの空間にモノが溢れ脅かされた日常の空間等・・・不合理な部分から解きほぐす方法の一 つとしてリノベーションを考える
例えば都市型の住まいに・・・
・都市型の合理的な家・・・住み手の長く使い続ける思想はどこに見えてくるのだろう?
世代を超えて住み継がれる住まい・・・そこには住み手の生み出す使い方の思想が見えるはず。
13日午後は学生の課題講評会を行いました。傾斜地に建つ週末住居を出題、大テーマがフランク・ロイド・ライトに捧げる家です。皆頑張りました。つくりあげた1/50の模型に自分の気持ちがどれだけ入り込むか?挑戦してほしかったのでまずまずの成功。夕方の懇親会も楽しく終えました。夏休み後もますます頑張ってほしいと思います。
(C)文・かたくら たかゆき
夕方は住宅部会市民講座ワーキングのTV会議にて青山の建築家会館の会議室と会議。市民講座のセミナー構成案とともにタイトル、説明文などを議論する。主査の湯浅さんが中心となり住宅部会ならではの 暮らし/住まい/住宅ノートをつくります。「住まいは人生観の一つの表現である」という考えの基に、暮らし・住まい・住宅について述べる内容となります。
暮らし=日常=生き方 住まい=住まい方 一つ一つの言葉を大切に根本を語る。住まいは人生観の表現。思想として暮らしが教える住まい 。 この辺をキーワードとしてまとめることになります。
毎日の生活から 毎日使う場所が洗練されていくとそこに生活の思想が見えてくることに気づきます。毎日使う場所は、祈りの場、精神の居場所にもなります。
地方の住まいの修景にて
・毎日きちんと使い続けることにより住み手の人生観、思想が見えてくる・・・
それに耐えられる設えであるか?
・ハレとケが離れた空間でなく身近な幸せを持続できる工夫とは?
・家が信仰の場であるとすれば祈りの場所は多い方が良い・・・
・ハレの空間にモノが溢れ脅かされた日常の空間等・・・不合理な部分から解きほぐす方法の一 つとしてリノベーションを考える
例えば都市型の住まいに・・・
・都市型の合理的な家・・・住み手の長く使い続ける思想はどこに見えてくるのだろう?
世代を超えて住み継がれる住まい・・・そこには住み手の生み出す使い方の思想が見えるはず。
13日午後は学生の課題講評会を行いました。傾斜地に建つ週末住居を出題、大テーマがフランク・ロイド・ライトに捧げる家です。皆頑張りました。つくりあげた1/50の模型に自分の気持ちがどれだけ入り込むか?挑戦してほしかったのでまずまずの成功。夕方の懇親会も楽しく終えました。夏休み後もますます頑張ってほしいと思います。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター