14日(火)家のアトリエのカーペットの張り替え。赤い椅子、赤いペレットストーブにワインレッドのカーペットに変えてみた。。若いクライアントSさんが設計調書を作成して訪ねてくれました。これからの設計に夢が膨らんでいることでしょう。午後は15時30分から住宅部会のTV会議とあり2つの会議を終えたのが20時30分。
15日(水)学生達と立川駅にて合流。ふじ幼稚園の見学~新国立美術館の安藤忠雄展を見学、大変楽しい時間でした。
16日(木)の授業は前日の見学から学生達の気持ちが高まってきたように思えた。
17日(金)クライアントOBのNさんのお母様の葬儀に出席できず、この日にお悔やみを申しあげることになりました。夕方、岡谷市旧庁舎活用チームによる東京理科大学建築学科教授の伊藤香織先生をお迎えしての講演会。大勢の方がお見えになり楽しい講演会になりました。
18日(土)午後は温熱教室の最終講義に事務所の皆と出かける。寒い日でした。
19日(日)妹夫婦に誘われていて甥の和也も一緒にサッカーJ2松本山雅の最終戦を観戦に行く。早い時間からの待ち時間も楽しく。しかし寒い!寒い!一日。ホットワイン片手にSS席にて観戦。残念ながら山雅は負けてしまったが、プロのサッカー選手の美しい技と精神に心を打たれた。初めてのアルウィン。感動の一日でした。反町監督大変ご苦労様でした。来季も宜しくお願いいたします。
(C)文・かたくら たかゆき
15日(水)学生達と立川駅にて合流。ふじ幼稚園の見学~新国立美術館の安藤忠雄展を見学、大変楽しい時間でした。
16日(木)の授業は前日の見学から学生達の気持ちが高まってきたように思えた。
17日(金)クライアントOBのNさんのお母様の葬儀に出席できず、この日にお悔やみを申しあげることになりました。夕方、岡谷市旧庁舎活用チームによる東京理科大学建築学科教授の伊藤香織先生をお迎えしての講演会。大勢の方がお見えになり楽しい講演会になりました。
18日(土)午後は温熱教室の最終講義に事務所の皆と出かける。寒い日でした。
19日(日)妹夫婦に誘われていて甥の和也も一緒にサッカーJ2松本山雅の最終戦を観戦に行く。早い時間からの待ち時間も楽しく。しかし寒い!寒い!一日。ホットワイン片手にSS席にて観戦。残念ながら山雅は負けてしまったが、プロのサッカー選手の美しい技と精神に心を打たれた。初めてのアルウィン。感動の一日でした。反町監督大変ご苦労様でした。来季も宜しくお願いいたします。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター