25日(火)夕方は岡谷市旧庁舎活用チームの高木さんとシルクファクト高林館長と諏訪市「なかむら」にて山崎壯一さんを迎えて11月に行われる小学生への講演会「きょう土のはってんにつくす~ものづくりのまち岡谷の礎を築いた武井代次郎と工女さん~」の打合せを行う。歴史と山崎さんの生き方に接し大変勉強になる時間でした。
27日(木)学生たちの模型制作。丹下健三自邸 吉阪隆正の自邸ビィラ・クゥ・クゥ、シュレイダー邸、落水荘に関しては終盤になって学生たちの手が動くようになり好感が持てた。卒業設計は道と建築を一緒に考えること、ドラマティックな開口部を目指そうと確認、学生たちには見せたこともなかったが、僕の卒業設計(当時鉛筆描のドローウィングAoの17枚 CHにコピー縮小A3判)を見せた。皆見入ってくれていたので感じてもらったものは大きいと思う。ひたむきに建築を学んだ頃の懐かしい図面の一部です。
29日(土)午前中は諏訪清陵高等学校2年生・付属中学校3年生の「課題研究 中間発表会」に評議員として参加。建築を志す生徒を見つけ、都市の成り立ちの発表を楽しく拝見した。リサイクルについて研究している学生にもコメントをさせていただき楽しい講評会でした。雨の降り続く一日となりました。
30日(日)台風が近づいている。30年を超えて事務所を継続していくと「もの」は増えるばかりなので、書類等を倉庫に片づけたり、特に模型の材料は保管に苦労する。設計室と離れ過ぎると、即、作成の時に用意するのが大変というわけで、多少大きな段ボールが打合せ室の隅にあっても我慢することになる。それでもずいぶん整理ができて気持ち良い。建築写真家の林さんが小泉山森の家の撮影に来てくださるので、訪問。新築祝いに胡蝶蘭をプレゼント。台風が近づいているが、運良く外周りの撮影もできたようです。食堂に設計した杉板三層合板のテーブルは室内の素朴な雰囲気に似合う良い感じとなりました。何よりも若いクライアントが「使いやすく感動の毎日です!」と満足そうな雰囲気に喜びを感じてうれしい・・・
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター