13日(火)は岡谷蚕糸博物館シルクファクト岡谷にて まちづくり岡谷市旧庁舎活用チーム主催のまちづくり講座。 神明小学校の生徒さんたちへのお話を地元の経済界の重鎮 山崎壯一様をお迎えして楽しいお話を御聞きしました。
14日(水)K工務店の場所をお借りして F町のPension 改修打ち合わせ。次に契約になります。
夕方は松本市勤労者福祉センターにてJIA長野地域会の幹事会。出版のこと建築祭のことその他を話合い帰宅は9時過ぎとなりそれから仕事のチェック。
15日(木)一日学生たちの指導を行う。僕も風邪か喉が痛く、咳き込む状態も続き、良い薬のおかげで少しずつ楽になってきましたが、授業時間は正直きつい時間もありました。
16日(金)夕方は隣組の会合。久しぶりの食事会にて楽しい時間を過ごす。
食事といえば台所を生活の中心として優遇し、しかし必ず小さくても専用の食事室を持つということは、フォーマルな食事を大切にしようと思えば、大切なのかと思います。改修にあたり、その場合の食堂は不合理な部分をうまく活用できそうです。リビングにダイニングを融合しても既存の空間の天井や照明の工夫により豊かな空間になりえる。なによりも食卓、食べる喜びは料理、お酒とともにささやかな祈りの場だと思う。家族皆が日常の充実した感謝を確認できるひとときは大切かと思います。僕の家は娘が就職して家を離れて修行中?(笑)。母と家内と3人。家も改修してきましたが昔の和室の二間続きの部屋が時としてフォーマルな場となります。和室というのは時として実に良いものだが、22~23帖の部屋はハレの空間としてずいぶん活躍してはきましたが、日常の中の小さな祝祭を考えると再びこの空間を台所から続くフォーマルな食事の場と居間を設ければこれからの生活は椅子式で楽になりそうな思いもあります。現在は玄関付近をアトリエと溜りの場として直したので和室二間にソファを移動してみたり、と季節毎に工夫をしております。仕事柄部屋の隅々まで目が届き様々なイメージが思いつきます。活花等を設える場を含めて・・・日常のささやかな祝祭を大切にして暮らしていかないと住まいは空洞化します。・・・
17日(土)午後は続・里山辺の家の打合せをNさんご夫婦と行う。模型ができました。20年目を迎える模型と増築の模型が一緒になりました。楽しい打ち合わせ・・・
DAZNにてサッカー松本山雅最終戦。
山雅の優勝!Nさんと一緒に喜び合う。
夕食には大好きな赤ワイン・・・松本山雅!おめでとうございます!
(C) 文・ かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター