13日(木)の授業。修景の課題発表となりました。01 計画地 海野町交差点界隈をそれぞれが考察することにより向こう三軒両隣の建築を考えてみました。
空き屋になっている古い家があります。朽ちるまで放っておくのではなく、図書館をキーワードに、今すぐに考えられることに挑戦してみた。楽しい経験だったと思います。学生たちは夏休みになります。
14日(金)福祉施設のことで園長先生と一緒に理事長に面会。今後の打ち合わせとなりました。
15日(土)、母の補聴器の補修のために先に連絡をしていた、ヤマザキへ伺う。なかなかデリケートな補聴器のため頻繁に調整・・・比較的涼しい日でもあり、午後は自宅脇の山紅葉と梅ノ木の枝を整理しました。すっきりしました。
16日(日)授業にて 世界で一番美しい名作住宅の解剖図鑑という本を教材にして考察をしておりますが、僕は補足して「テキスト建築の20世紀」等を参考にしています。
20世紀の建築も深く・・・そんな時に原口秀昭先生のゼロからシリーズ「近代建築」入門を先生のFBで見つけた。面白そうなのですぐ購入した。大きな流れをうまくまとめていただいてあり、とても参考になります。なるほど・・・上手な切り口にて説明をされるものだと感心します。
日曜日のジョギングはいつもの場所がジョギングロードの工事でしたが、良い場所を見つけました。
20世紀の建築も深く・・・そんな時に原口秀昭先生のゼロからシリーズ「近代建築」入門を先生のFBで見つけた。面白そうなのですぐ購入した。大きな流れをうまくまとめていただいてあり、とても参考になります。なるほど・・・上手な切り口にて説明をされるものだと感心します。
日曜日のジョギングはいつもの場所がジョギングロードの工事でしたが、良い場所を見つけました。
17日(月)海の日。母をデイサービスへ送り出して、いろいろと整理。JIA長野地域会の出版の内容もまとまなくてはならないので、竣工写真等の整理、原稿を書き始めてみた。
18日(火)エンゼルス大谷が凄い!昼休みのBS実況放送にて35号!か・・・
午後大滝歯科医院にてインプラントの治療。夕方は芝浦建築会の役員会、ZOOM会議へ参加。
この会議には、なかなか慣れない。
午後大滝歯科医院にてインプラントの治療。夕方は芝浦建築会の役員会、ZOOM会議へ参加。
この会議には、なかなか慣れない。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター