4日(月)S邸修景計画の進行が合意書のフェイズ6に達しました。
建築家は完了引渡しに際し、設計要件に合致しているかの確認、不具合箇所の是正などの指示。建築主に対して機器の取扱い、使用方法の説明を行います。これは先週終えましたので、Nさんと信州健康ゼロエネ住宅助成金実績報告書の作成に入ります。
また、工事監理報告書を提出の予定です。施工請負業者からの完了引渡し書類の確認を行い、建築設計・監理業務が終了します。施工者に対しては竣工図作成の指導及び確認を行います。が実際には事務所で作成します。
また、工事監理報告書を提出の予定です。施工請負業者からの完了引渡し書類の確認を行い、建築設計・監理業務が終了します。施工者に対しては竣工図作成の指導及び確認を行います。が実際には事務所で作成します。
5日(火)アトリエのトイレにひび割れが出たことはお伝えしましたが、無事本日、INAXのプㇾアスLSが入りました。ロータンクもなくなりすっきり!気分転換にもなりました。
6日(水)施工者から書類をいただき信州健康ゼロエネ住宅助成金実績報告書がまとまりNさんが、地方事務所に届けました。
7日(木)学生たちと一日学外研修にて、千駄ヶ谷で待ち合わせて最初はGAギャラリーへ現代世界の建築展。この展示プログラムは少し偏りがありましたが、プレゼンや模型等建築家の提案は刺激になったと思います。
後半は国立近代美術館へ、ガウディとサクラダ・ファミリア展へ・・・ガウディの哲学や思想、ドローイングに感銘しました。30年以上前に一度拝見しておりますが、最近進行中のサクラダファミリアの造形・・・ガウディの望んでいたものなのか・・・不思議にも感じますが、自然の恩恵から素晴らしい想像を続けらたことに感心するばかりです。
夕方新宿からの特急あずさに乗り、住宅部会のセミナー、日本女子大の篠原聡子氏による「住むことをデザインする」のレクチャーにZOOM参加。環境が随分便利になり嬉しいことです。
家に戻り一日の整理。留守すると連絡事が多い。
8日(金)Nさんと竣工図等の確認。信州健康ゼロエネ住宅助成金実績報告書の内容に地方事務所の担当者から質疑の電話がありスムーズに対応。竣工図も施工者に送り製本をお願いする。竣工写真も20日となり、その時にクライアントに合意書のまとめをしてフェイズ7に入ることになります。フェイズ7につきましては、またお知らせします。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター