忍者ブログ
今週のコラム
10日(火)寒い日が続きました。締切間際に気付いた「建築研究所すまいづくり表彰 地域住宅賞」主催 独立行政法人建築研究所のコンペの郵送に池上君が頑張りなんとか間に合いました。11日(水)休日、建国記念の日。朝のうちは寒いのでペレットストーブに火を入れる。柴崎さんや池上君からの図面をゆっくり眺める。帰省している娘も興味深そうに図面を見ていたので、東京の狭小住宅、駒込の家についてスケッチを説明した。小さい住宅の設計を進めていく時、特に東京の法規的な厳しさにてかたちが決まっていくことに関心していた。準防火地域でもあり、予算との戦いの中で難しさはあるものの、小住宅ゆえの楽しみを語った。脇に宮脇檀のスケッチもあり、敬愛する渡辺武信さんの本もあり家庭内建築教育環境はまあまあ・・・(笑)生活のデザインをしていると細かいことばかりなのでそうしたことにめんどうと思わないで取り組んでいくことを伝えた。娘との楽しい時間でした。
午後は家内と娘は来年の成人式の着物選びとか・・・時間がかかりそうで退屈なので僕はあたたかい午後、家の周りを散歩した。痛めていた膝も大分良くなってきたように思う。昨年の週に一度のジョギングも準備運動不足が膝にきてしまったように思う。今の時期はストレッチを行い基礎体力つくりを目標にしてみたいと思います。4月から走りたいものね・・・(笑)
夕方は皆で楽しく食事+ワインおいしかった・・・

12日(木)前日、見ていた図面をもとに柴崎さんと打ち合わせ。 午後、諏訪清陵高等学校・付属中学校 学校評議員会に出席。前回用事があり休んでしまったので、今回出席の評議員の小島諏訪市教育長、豊田小学校教諭の田中さん、岡谷市民病院産婦人科医師の深井さん、前富士見中学校校長の三村さん、宮坂醸造(株)真澄ショップディレクターの宮坂さん、同窓会長の矢崎さんに挨拶をする。活発な議論が行われました。その後懇親会になりました。石城校長はじめ佐倉副校長、先生方と付属中学校建築当時の話に花が咲き大変楽しい時間でした。優秀な生徒が集まります。自らの個性と創造力を伸ばしてほしいと願います。

14日(土)午前9:00Тさん宅を訪れる。伝統的な住まいの改修の話です。蔵のリノベーションも燃えてくるものがあります。いろんなお話をお聞きして今週実測となります。帰りに「わかば」さんのお蕎麦をごちそうになりました。蕎麦通としてはとてもおいしく懐かしい蕎麦でした。ごちそうさまでした。
夕方は日曜日に娘が東京へ戻ることもあり楽しく食事会。忙しい一週間が過ぎ去った。娘には暇を見てスケッチすることを勧めた・・・

僕は休みの日は家に居ることが好きだ。

「居心地の良さ」というのは、「あえて言えば家で散々ブラブラしていて、初めて感じ取れる微妙な要素だと思う。」というのは敬愛する建築家・渡辺武信さんの言葉です。
さらに「住宅の設計者は家にちゃんと暮らしていなければならない。良い住宅は暮らしが好きな建築家でなければつくれない。つまり私にとって家に居て「暮らす」ことは「業」にほかならない」・・・と述べていることに僕も同感であり、朝から晩まで家に居ると心が和むのです。

さて休み明けの16日(月)、柴崎さんと駒込の家の進捗状況を確認、今週調査の民家について池上君、柴崎さんと打ち合わせ。課題を投げかけて午前中は土地探し中の若きクライアントの相談を受けていたので一緒に敷地をまわって見る。安くて良い土地・・・探せば希望に近いところが見つかるもの・・・

午後は岡谷市都市計画マスタープラン等策定会議へ出席。活発な討論が行われました。 

市民と行政の協働による、協議・調整のまちづくり ・・・輝かしい投げかけ!

自然・歴史・文化 みんなで紡ぐ 美しいまち岡谷

美しいまち岡谷とは何か?

まだまだ理念が見えない・・・


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]