忍者ブログ
今週のコラム

 13日(火)Y邸の設計打合せのあとYさんとシャンパンにて乾杯。食事をごちそうになりながら、楽しくお酒をいただき帰りは駅まで歩こうとすると雪が舞っている。
 家に着くと、娘がバレンタインデーのケーキを作成していた。入浴後娘と話しながらワインを飲んだ。話しが弾み試作中のケーキがつまみになりなかなか楽しかった。
 14日(水)たくさんのケーキを作成した娘を学校まで送ることになった。しかし今時の高校生のバレンタインデーにかけるパワーは凄い!?
 15日(木)アトリエにて作業中・・・市役所のIさんたちが、出先から思い立って寄っていただいたとか・・・先日のまちづくりシンポジウムのお礼を述べられいきました。「今、始まったばかりなので、今後とも宜しくお願いします!」とのことでした。僕はうれしかった。
 岡谷市もいよいよ市民と行政が一体になりまちづくりに進んでいくのだ。

 16日(金)以前取材を受けたiemadoαが送られてきた。2月16日発売です。巻頭に 建築家の立場からローコスト住宅を考える という僕の記事が掲載されています。是非店頭にてお立ち読みください。

 夕方は諏訪清陵高校の岡谷支部総会が開かれた。中学からの同級生であり、現在は東海第三高校の教頭を務める小口隆秀君と出席した。松下同窓会長や佐藤校長先生の話しの中で諏訪清陵高校附属中学校(仮称)の基本設計についての話しが出ました。皆さんの前で基本設計に僕が関わり良い方向へ進んでいるという報告をしていただいたことは大変うれしく思います。

 実施設計は某事務所が入札後、落札という話しをМ先輩からお聞きしました。参加したМ先輩も金額だけで設計者を選ぶのはどうか?と言われましたが、まさにその通り、先日の岡谷まちづくりシンポジウムにても市民の皆様の前にて僕は述べたが、設計入札なんてやめよう!
 建築設計は物ではないのだ。お腹が痛く医者にかかろうとする時、一番安い金額の医者にお世話になるだろうか?いや一番信頼しているお医者さんにお世話になるでしょう。同じく建築設計は人の尊厳に深く関わることなのです。
設計入札を続けていると日本の建築文化が衰退するのは目に見えている。


 僕は設計入札には参加していませんが、それとは別に諏訪清陵高校附属中学校(仮称)の進み具合を同窓会の方たちと良く見ていきたいと思います。

 懇親会も終えて小口君と二人で二次会に行き、清陵のこと教育のことを熱く語りあった。やはり、これから学んでいく子供たちへの生きた教育については共通な思いがあった。楽しい夜だった・・・

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]