忍者ブログ
今週のコラム

 27日(火)はA邸修景計画についての打合せに池上君とオープンデスクに参加しているМ君も現在製作中の模型を持って参加する。実に楽しい話しができた。また既存の建築や敷地模型は今後修景していくのに大切なのできちんと寸法を確認する。既存の敷地を愛情もって見つめ、そこにどのような建築的な参加ができるか、既存建築の調査をふまえ、かつ夢のある関わり方が必要である。そこを見抜いていくのが設計者の眼である・・・
 28日(水)午後はK邸修景の打合せなので朝から図面内容の確認やら忙しい・・・雪が舞い寒い日ですが、打合せの窓際に居ると春の日差しが入りこむ。順調に打合せを終える。今回建築の壁面と屋根を利用して太陽光の集熱を試みるのでディテールにも注意が必要だ。この辺は設備に関して専門家のAさんと入念な打合せが続く。自然エネルギーを積極的にとり入れます。
 29日(木)忙しい一日である。自然エネルギー問題についての検討は毎日続く。昼近くに上田情報ビジネス専門学校のY先生が来られた。オープンデスクに来ているМ君の様子を伺いに来られたようです。「とても熱心にやっていますよ!」と僕が一言。やはり先生の立場として心配になるのですね。模型作成の現場も見ていただきました。また先生にはおみやげをいただき御礼申しあげます。М君にはせっかく来ていただいているので最終日には自ら学校で取り組んでいる課題のプレゼンテーションをしていただこうと考えています。
 30日(金)午後、千駄ヶ谷の建築家会館。建築家クラブにてのLIXILのスマートスケルトンの講習会と住宅部会の納会に出席する。部会の皆様にお会いできてとても楽しい時間でした。後半はスライドを見ながら、ワインを楽しみ住まいの話しが弾んだ。渡辺武信さんにもお会いできた。建築家クラブはバーとなり皆で2時間程情報交換を楽しんだ。帰りにも武信さんに偶然道でお会いして新宿まで住宅部会の話しをしてきました。歴史的に家協会のアクティブ会員は住宅部会の会員が主であった等等・・・お話をお聞きした。
 クラブ内では、会員同士が先達に敬意をいだくのは当然なのですが、個人としては平等で部会のまた住宅設計の大御所であっても武信さんと呼べることが素晴らしい。


 31日(土)アトリエのオープンデスクに参加したМ君の作成した模型の講評と課題の講評を終えて・・・
新学期も頑張ってください!

DSC07606.jpg

 

 

 

 

 

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]