7日(火)からどことなく風が涼しい。立秋は8月8日頃(2012年は8月7日)。および処暑までの期間。太陽黄径135度。大暑から数えて15日目頃。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。とありますが、確かに信州の朝晩は急に涼しい・・・
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期です。
8日(水)朝、花咲町の家現場にて集熱部分のチェックを行なう。風の通り道がうまくできているか?風の気持ちになって考えてみよう。
アトリエに戻ると壁匠トーワの社長さんが、お見えになった。ご丁寧に父のお新盆の仏前にお線香を立てていただき本当にありがとうございます。
良い仕事をされている壁匠トーワの職人の皆さん・・・人柄と腕・・・とても人気があります。 僕の留守中に来られた皆様心から感謝申しあげます。
身近なところからのパラダイムシフト(ライフスタイルの転換)を心がけようと目覚めている方たちが多いと思います。近代の技術は環境を人間に合わせてきた・・・しかしこれからは人間が環境に合わせることを考えていかなくてはならない。
8日午後の日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブの広報出版委員会にても「環境について考えてみよう」ということで本のサブタイトルを決めてのディスカッションが行なわれた。
9日(木)花咲町の家店舗部分のオープンが9月なので、追い込みが続き現場の打ち合わせ。
10日(金)H邸の改修、立礼室のまとめが続くのでアトリエの皆と検査に行く。
きちんと納まっているだけに木部の目違いが気になり直していただくよう指示する。 夕方からクライアントのSさんご夫婦と柴崎さんと僕にて設計打ち合わせ。
盆休み前に済ませておきたく夜遅くまでとなりました。
11日(土)父のお新盆の供養に親戚の皆さんにお越しいただき、菩提樹の真福寺の住職に有難いお経をあげていただき、一日思い出話などをしていただき涼しい一日でもあり良い供養となりうれしく思いました。
アトリエも午後から16日までお休みとなります。
13(月)はH邸改修の最終検査となりました。奥様においしいお菓子と抹茶を頂戴しまして
まさに涼一味・・・お盆休み前の楽しいひとときをいただき感謝申しあげます。
夕方お盆の迎え火を焚いて故人を迎えいれ・・また父はお新盆なので初めての里帰りということでしょうか。ご先祖の供養のお盆休みとなります。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |