31日(火)は平成24年信州木の家マイスター講座に参加。県林業センターに10:00~16:00まで勉強会。林業センターには前林業センター所長であった親戚の正行さんの時に案内していただいていましたが、木材実験もあり内容のある一日でした。
忙しい7月を終えた。2日(木)の朝はジャガイモだけは掘ってしまわないといけないので朝のうちに家内や妹と作業を終える。暑い!
午後は修景している花咲町の家の打ち合わせ。店舗は9月オープンなので広告の準備をする。帰りに改修しているH邸の立礼室の現場。プラネットカラー塗装後の室内はあたたかみのある空間となっていた。ブラインドの取り付けや細部の打ち合わせをしてアトリエに戻る。
4日(土)お墓の草刈に娘と行き、叔父さんたちと作業をするが、墓地組合の方たちが草刈をしてくれていたのでずいぶんと助かりました。
午後は鮎澤の家のお新盆へ伺い皆で叔父の供養をさせていただきました。
5日(日)お施餓鬼法要にて菩提樹の真福寺へ家族、妹夫婦等と出席。会場には座りきれないくらいの大勢の方が出席。僕は幸運にも一番良い席に座ることができた。
真夏の訪れとともに今年もお盆を迎えます。お盆という言葉の中に、懐かしさ、親しみを感じるのは、そこに先祖をみるからだろか。
菩提樹から帰りに叔父さん叔母さんたち、妹たちも家に寄っていただき昼食を兼ねて皆で亡き父の供養をしていただきました。
思えば・・・暑い夏・・・畑が大好きだった父。おかげで今年も様々な夏野菜を楽しむことができます。
それにしてもお寺は風通しもよく涼しい・・・何より重厚な木が断熱効果を発揮しているのだろうと思います。
最近は既存住宅の改修の仕事が多くなっています。標準的な一戸建て住宅では、20年もすれば家族の成長とともに生活人数が減少して日常の生活空間が縮小しています。減築なんていう言葉もあります。
特に暑い夏になると実感しますが、中心となる生活ゾーンの断熱改修をお勧めします。それにより冷房に必要なエネルギーも少なくなりますので・・・
ロンドンオリンピック・・・なでしこジャパン いよいよ 決勝進出!
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |