忍者ブログ
今週のコラム

 14日(火)岡谷の太鼓祭の音・・・賑やか・・・ゆっくりとした一日を過ごす。アトリエにて池上君や柴崎さんの作成した図面にゆっくり目を通す。いろんなことを気づき楽しい時間である。
 訃報・・・芝浦工業大学時代にお世話になった小柳津先生が亡くなられた。あまりにも早く・・・残念でならない。学部3年生の集合住宅の課題を思い出します。芝浦工大の持田先輩からも電話をいただいたが、留守していたため同期の明石君や郷田先生からのメールにて一層悲しみが深まった。ご冥福をお祈り申しあげます。
 15日(水)ジョギングをするためにいつものように諏訪湖周辺に行く。県外の車がこの日行なわれる諏訪の花火大会のため朝から場所を確保しています。毎年のことですが・・・その後も一日ゆっくり過ごす。
 娘は友達と諏訪湖の花火大会へ僕等はテレビでの実況中継を眺めている。盛大な花火大会でした。
 16日(木)夕方送り火を焚く。その後は岡谷市の灯ろう流しと花火大会へ行きました。お盆の風習は、故人、亡き人に再会し送り出す古来からの人間として自然な感情からきています。父のお新盆もあり、湖上に浮かぶ灯ろうが妙に美しいと感じた。花火も夜空に大きく舞う華のデザインが音と一体になり感性に響く・・・故人を偲び、懐かしむ気持と一緒になり盆休みを終えました。
 
この夏、蝉の声を聞くことがなかった。あのミンミン蝉が泣く真夏の季節を失った・・・
どうしてだろう・・・地方のこの豊かな自然にも・・・危機・・・


■ 雑誌掲載情報 「iemadoα2012年9月号」のご案内 
  雑誌 iemado(イエマド) α ~2012年9月号 

 特集「ローコスト住宅における魅力的な間取りや収納スペースのヒント~建築家 片倉隆幸」
    全国書店・コンビニにて8月19日発?売どうぞ、御覧ください。
 
 19日(日)午前中はJIA長野県クラブ次回セミナーの原稿作り、ジョギング・・・ 午後、Fさん御夫婦と設計打ち合わせ・・・方針が決まった。一緒に花咲町の現場へ行き、集熱の考え方を説明する。
 昨年の震災以降、多くの人がエネルギーが有限であることに気づいた。都合の良い埋蔵電力はなく天井を見た。
 近代の技術は環境を人間に合わせてきたが、これからは人間が環境に合わせていくことが重要ですのでできるところから始めていきたいと思います!

DSC08931.jpg
 

 

 

 

今回は壁からの集熱を試みました・・・

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]