さすがに23日(火)終日の日建学院の授業は指導する僕も疲れた。生徒も混乱するが、21日(日)に続いているわけなので頭の中がグリットで一杯になります?
(一般の方は意味不明なのですが、大きな建築の設計になりますと鉄筋コンクリート造などの建築は7m×7mとかのグリッド構成が基本です。)
そんなわけで、24日(水)朝、お墓参りに行きました。
午後は改修の現場の配筋検査に伺う。これだけしっかりしていれば大丈夫だと思うが土台と基礎をしっかり固定することを指示する。
25日(木)親友の建築家Kさんの建築見学に戸倉へ行く。
空間の美しさは言うまでもなく・・・

小さな子供4人仲良くベッドをより そっての小さな空間の住まい方は、やがては成長する子供たちの貴重な 思い出を生み、将来忘れることのできない兄弟との関係を創りだしそうです。
カウンター一枚に子供たちが場所を取り合うように勉強する姿が浮かびます。それぞれがそれぞれの領域を確保しながら家族としてのとても 有意義な時間を過ごされるかと思うと、空間の美しさはもちろんのことKさんの家族への愛情が実にあざやかな解決策となり、小空間に響きわたり 僕の心を動かすのです。
光溢れる空間はそんな家族の時間と歴史を育てていくことでしょう。

27日(土)週末は菩提寺の真福寺の副住職の結婚式に出席。
檀徒総代を務めた父の代役としての出席なのです。仏前結婚式を済まされてから諏訪市のホテルにて4時間にわたる披露宴。新郎新婦の招待者は様々な方面からとなり盛大でした。
今後のますますのお幸せをお祈り申しあげます。
28日(日)昨日の余韻も残るが、終日 日建学院の授業となる。
追い込み時期であるが、弱点を克服しながら調整をしていくように指示する。
29日(月)柴崎さんと「星を眺める家」の現場打ち合わせ。室内の壁も塗り上がる。クライアントとトーワの社長の提案してくれるモザイクタイルの決定等、追い込みです。


しかし暑い夏から急に寒い日が続く・・・
創作するには落ち着いて良い季節ですが・・・
(C)文・かたくら たかゆき
(一般の方は意味不明なのですが、大きな建築の設計になりますと鉄筋コンクリート造などの建築は7m×7mとかのグリッド構成が基本です。)
そんなわけで、24日(水)朝、お墓参りに行きました。
午後は改修の現場の配筋検査に伺う。これだけしっかりしていれば大丈夫だと思うが土台と基礎をしっかり固定することを指示する。
25日(木)親友の建築家Kさんの建築見学に戸倉へ行く。
空間の美しさは言うまでもなく・・・
小さな子供4人仲良くベッドをより そっての小さな空間の住まい方は、やがては成長する子供たちの貴重な 思い出を生み、将来忘れることのできない兄弟との関係を創りだしそうです。
カウンター一枚に子供たちが場所を取り合うように勉強する姿が浮かびます。それぞれがそれぞれの領域を確保しながら家族としてのとても 有意義な時間を過ごされるかと思うと、空間の美しさはもちろんのことKさんの家族への愛情が実にあざやかな解決策となり、小空間に響きわたり 僕の心を動かすのです。
光溢れる空間はそんな家族の時間と歴史を育てていくことでしょう。
27日(土)週末は菩提寺の真福寺の副住職の結婚式に出席。
檀徒総代を務めた父の代役としての出席なのです。仏前結婚式を済まされてから諏訪市のホテルにて4時間にわたる披露宴。新郎新婦の招待者は様々な方面からとなり盛大でした。
今後のますますのお幸せをお祈り申しあげます。
28日(日)昨日の余韻も残るが、終日 日建学院の授業となる。
追い込み時期であるが、弱点を克服しながら調整をしていくように指示する。
29日(月)柴崎さんと「星を眺める家」の現場打ち合わせ。室内の壁も塗り上がる。クライアントとトーワの社長の提案してくれるモザイクタイルの決定等、追い込みです。
しかし暑い夏から急に寒い日が続く・・・
創作するには落ち着いて良い季節ですが・・・
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(09/13)
(08/31)
(08/14)
(08/03)
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
28 | 29 | 30 |
カウンター