忍者ブログ
今週のコラム
25日(火)午後住まいの設計打合せ。全体の構成。基本的な考え方を十分話し合い楽しい時間でした。
断熱方法も様々ですが、ランニングコストを抑えるとなると重要なところです。暖炉の設計も今までいろいろやってきた。今回も暖炉の設計をしていきますが、その一つを本当に小さなものに挑戦してみようと思います。

今後法改正により厳しく書類等の報告があります。重要事項説明書なんてそのひとつですが、そうした内容をクライアントへ報告確認してから設計することはあたりまえのことなのですが・・・

建築家は法が先行することよりも豊かに、自由に、創造して倫理を守っていく姿勢が本来なのだと思います。
その辺はクライアントと楽しくやっていかなくてはならないと思う。

26日(水)あるプロジェクトのスタディー模型・・・混構造のスタディーをしているが、エクスパンションジョイント等、構造の専門家の意見を聞けばクライアントに負担が多い法改正となっていくのはどうかと思う・・・

28日(木)待望の 信州の建築家とつくる家 第5巻が送られてきました。
内容充実の図書です。本屋さんでまずは、立ち読みしていただき是非感想をお寄せいただきたいのです。



 今週、家族は わずかばかりの野沢菜とかを漬けたりしていた。
体に良い野菜も多少僕も手伝いをしたのでおいしくいただける。
 大根等やじゃがいももおいしい。やがて自給自足の時が来るかもしれない。
夏野菜からずーっと眺めてきましたが、特にネギの細胞だけで立ちあがっている姿は、スキンだけの構造なのだから・・・
今コンピュータ解析にて建築の柱もなくなりもっと構造が自由になってくるかもしれないが、自然の野菜の生命力には教えられることが多い。

 29日(土)森に詠う家と改修の現場の打合せ。

アトリエ内ではそれぞれが、新しいプロジェクトに向っている。並行して構想していかなくてはならない。

夢を見ながら・・・それが現実となる・・・その時の喜びを創造しながら・・・

ひたすら考え続ける。

 30日(日)叔母の三回忌を迎えた。
一度決めたら最後までやり通すこと、信念をもって生きていくという大切なことを教えてくれた叔母であった。

僕も人や命に奉仕する幸せと感謝の気持ちで建築にむかっていきたいとおもいます。

 シドニーのオペラハウス設計の建築家ヨーン・ウッツォンが90歳にて亡くなられたようです。ご冥福をお祈りいたします。



(C)文・かたくら たかゆき



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]