17日(水)は午後M町のHさんの民家の部分改造が終了したので最終確認に行く。今後こうした仕事はますます多くなってくると思います。
寒い一日でした。
18日(木)ネットを見ると一級建築士の合格者が発表されています。日建学院へ通われた皆さん本当に頑張られましたが、どうだったのでしょうか?
日建学院のデータを見ますと最終合格率は8.1%ということです。
第一報!「合格しました!ありがとうございました。」というТ君からの電話をいただきました。合格された方たちは本当におめでとうございます。またかなり成績の良かった方たちが不合格になるという厳しい結果。惜しくも残念だった方たちも力は蓄積されているわけですから今後頑張っていただきたいと思います。ネバーギブアップ!
やはり試験のための勉強だけでなくて、日頃から注意して建築やまちを観察していい感じの建築だなー!と思ったらスケールを確かめてみるとか?実践的なトレーニングをしながら思考していくことが重要と感じているのです・・・しかし試験は一時のことだから運、不運があるのかもしれない・・・厳しい現実です。
この日夕方は芝浦工業大学の教え子であるIさんからも合格しましたという喜びのメールがありました。おめでとうございます。
週後半、アトリエの皆と今設計中のプロジェクトの検討が続く・・・
20日(土)午前中は「森に詠う家」の現場打合せ。現場の室内から
森に 詠う・・・・・表情、
このイメージを施工者と確認する。
軒裏の唐松、室内の天井の塗装等 森に詠う・・・・・
そんな色を求めて・・・・・
サンプルを提出してもらうことにする。

午後はいよいよ「宇宙を眺める家」の設計打合せ。
クライアントのOさんとキックオフ・・・・・
とても楽しい打合せでした。
説明した内容のスケール感とか素材を見ていただこうとお願いしてありましたNさん宅「空を繋ぐ家」へ一緒に見学に伺う。冬の時間は早く過ぎます・・・
照明に写し出される室内の雰囲気がとてもきれいでした。
夕方僕は少し遅れて「機織り機のある家」の新築祝い出席。お施主さんのY先生、施工者のF建設の社長らと、奥様の心のこもったおいしい手料理にお酒をいただき本当に楽しい時間でした。ありがとうございました。
22日(月)法改正になりまして先日の管理建築士資格取得講習の修了証(ディプロマ)が届きました。
また、この日某プロジェクトの設計打合せも楽しく終了。
クライアントに一級建築士の免許証を提示のもと重用事項説明書を交付して説明をさせていただきました。
これで来春からは本格的な設計に入ることになります。
各プロジェクト・・・イメージが広がっていきます。
スケッチで確かめていかなければいけないところがたくさんあります・・・
楽しみです・・・
(C)文・かたくら たかゆき
寒い一日でした。
18日(木)ネットを見ると一級建築士の合格者が発表されています。日建学院へ通われた皆さん本当に頑張られましたが、どうだったのでしょうか?
日建学院のデータを見ますと最終合格率は8.1%ということです。
第一報!「合格しました!ありがとうございました。」というТ君からの電話をいただきました。合格された方たちは本当におめでとうございます。またかなり成績の良かった方たちが不合格になるという厳しい結果。惜しくも残念だった方たちも力は蓄積されているわけですから今後頑張っていただきたいと思います。ネバーギブアップ!
やはり試験のための勉強だけでなくて、日頃から注意して建築やまちを観察していい感じの建築だなー!と思ったらスケールを確かめてみるとか?実践的なトレーニングをしながら思考していくことが重要と感じているのです・・・しかし試験は一時のことだから運、不運があるのかもしれない・・・厳しい現実です。
この日夕方は芝浦工業大学の教え子であるIさんからも合格しましたという喜びのメールがありました。おめでとうございます。
週後半、アトリエの皆と今設計中のプロジェクトの検討が続く・・・
20日(土)午前中は「森に詠う家」の現場打合せ。現場の室内から
森に 詠う・・・・・表情、
このイメージを施工者と確認する。
軒裏の唐松、室内の天井の塗装等 森に詠う・・・・・
そんな色を求めて・・・・・
サンプルを提出してもらうことにする。
午後はいよいよ「宇宙を眺める家」の設計打合せ。
クライアントのOさんとキックオフ・・・・・
とても楽しい打合せでした。
説明した内容のスケール感とか素材を見ていただこうとお願いしてありましたNさん宅「空を繋ぐ家」へ一緒に見学に伺う。冬の時間は早く過ぎます・・・
照明に写し出される室内の雰囲気がとてもきれいでした。
夕方僕は少し遅れて「機織り機のある家」の新築祝い出席。お施主さんのY先生、施工者のF建設の社長らと、奥様の心のこもったおいしい手料理にお酒をいただき本当に楽しい時間でした。ありがとうございました。
22日(月)法改正になりまして先日の管理建築士資格取得講習の修了証(ディプロマ)が届きました。
また、この日某プロジェクトの設計打合せも楽しく終了。
クライアントに一級建築士の免許証を提示のもと重用事項説明書を交付して説明をさせていただきました。
これで来春からは本格的な設計に入ることになります。
各プロジェクト・・・イメージが広がっていきます。
スケッチで確かめていかなければいけないところがたくさんあります・・・
楽しみです・・・
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター