忍者ブログ
今週のコラム
 13日(火)法改正後の地方事務所へ業務実績の報告(建築士法23条の6)の提出を終える。これは事業年度終了の日から3ヶ月以内に毎年度の報告が必要となるのです。

 14日(水)久しぶりに丘水庵の住まいを訪ねる。
K建設のKさんたちが暖炉の清掃と手直しを実施。5年間クライアントのIさんは暖炉をこよなく愛してきた。
「赤々と燃える火は生活に潤いを与える。」というIさんの言葉がうれしい。
結果、炉内の後壁の鉄板も動き隙間の補修が必要になりました。
鉄板は動くので、大谷石の角材をカバーすることに決めた。




 フランク・ロイド・ライトは数々の暖炉を設計してきている。大谷石で囲まれた暖炉もあり僕も定番だとして大谷石を使用してきたが、火に対して傷みも激しいことがよくわかる。継続して使用していくのにもう少し良い石はないのかな・・・と思っています。

 午後は池上君とK歯科医院の改装の打合せへ向う。柴崎さんは某プロジェクトの模型づくり・・・

 2月に実施される第18回学生卒業設計コンクール審査員の委嘱書が僕宛に届き目を通す。
建築士の3年に一回の定期講習の受講が義務化となり NPО法人建築家教育推進機構は日建学院との共同開催ということで送られてきたこの書類にも目を通す。
法改正となりこうした講習等が多くなりこれもまた大変なのですが。

 15日(木)、16(金)朝7:00頃の外気温-10℃を記録。
アトリエ内部もタイマーで自動的に暖まるのは大変ありがたいが、室温もなかなか朝のうちは上がらないのです。

 17日(土)午前中にS県のОさんへプランの変更等を郵送。うーん・・・毎度そうであるが住まいの耐久性、安全性、性能を高めながらのコストの調整は大変難しいところです。

 午後は「森に詠う家」の現場。
デッキの壁柱に丸い穴が開いた。
これだけでも楽しい表情・・・

建築は少しずつ「森に詠い・・・」始めている。




内部の造作も見事である。やはり良い仕事、気合の入っている仕事は手間がかかる。

 18日(日)アトリエに住まいについての質問をいただいていたこともあり、それに答える。
 また進行中のプロジェクトが気になりスケッチをする。

この一週間寒くてトレーニング不足・・・
久しぶりに諏訪湖周辺をジョギングする・・・

わかさぎ釣りの方たちで賑わっている。

 19日(月)雨まじりの雪。大変重い雪かきとなった。
クライアントからメールをいただいていた。




雪かきは大変だった・・・
日々の自分の生き方を通して素直に意見を述べています。

建築のことばかりでなく日々積み重ねた考えを共感できることが大変うれしいと感じて今週もミーティングからスタート・・・

建築家とは僕の生き方そのもの・・・

じっくりと自分のディテールを積み重ねて生きたいと思う。

次への表現に向って・・・

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]