忍者ブログ
今週のコラム
 2002年春完成した高森町の家に点検をかねて訪ねました。3人の息子さんが楽しく遊び、2階のビッグテーブルはこのKさんご家族が、毎日使いこなしているコミュニケーションの場です。懐かしいこの家を見ながら、ご主人や奥様とついつい話しがはずみ時間が経つのを忘れてしまいました。
子供たちのきらきら輝く目・・・この中で皆に夢を与えるような・・・
建築家になりたい子!?という僕の問いかけを興味深く聞いてくれました。
お元気でお暮らしください・・・・・







 中学校、インフルエンザにて24日から学校閉鎖となりました。大変なことです。バレーボール部の練習もなく家にいる娘あいこっピと会話も多く楽しい。26日(日)は午前中スケッチをしてまとめていた。急に寒い雨の一日となったが、午後の晴れ間を見て一緒にジョギング・・・楽しい時間。

 27日(月)またまたコンピューターの調子が悪いが、構造からファクスが届き僕が思案していたスケッチも柴崎さんに大急ぎで調整してもらう。午後は「地平線の家」打合せ。

 28日(火)午後、コンピューターも無線に頼ると5台のパソコンがうまくコントロールできなく有線配線も含み全体のシステムを事務機の担当の方と打合せをする。3年経てばシステムが変わる。なんとか古い機械も直して使える部分もあって良いと思うが、以前から述べているが日本の社会はこんな使い捨てをやめて修理をして使う時代にもどるべきだと思うのです。古くなったら さようならでは機械がかわいそう。



庭先の花

 29日(水)昭和の日、休み。この不景気にて16連休の企業もあるとか。
僕はイメージを膨らませてスケッチを続ける一日。
天気の良い一日となり午後諏訪湖周辺をランニング。向こう岸の湖の淵がピチピチと光いつもながらの良い季節・・・ここを走るとたくさんの木立が植えてあり名前が付いているので樹木の種類を確認することもできる。ついでに走りながら木立のスケールと人の関係も体で実感できる素晴らしい建築空間となり楽しい時間だ。

 30日(木)「星空に語らう住まい」アトリエ内打合せ。難しい内容をまとめていかなくてはならないので気合が入る。予算のこともあるのだが突き詰めていくほど設計が良くなるのは当然だろう。

 5/2日(土)山々の緑が美しい。昨日F建設から電話をいただいていたので修景の民家М邸の現場へ行く。ジャッキアップして土台を替えて新しい壁となる部分に柱を入れています。シート養生され作業の途中です。



美しい自然と大地
そこに永遠に望まれた・・・
歴史や今の家族を包み込む・・・本来の姿・・・
そんな修景になることを願って・・・

 3日(日)アトリエも暦通リの休み。柴崎さんや池上君の図面を眺めながら思索を続ける。娘あいこっピは昨日からバレーボール部の試合にて富士宮へ合宿です。



父と家の裏の畑に西瓜やトマト等を植える準備・・・
午後家内と買物。夕食の買物とジョギングタイツ、ウエア等の予備を買った。いつも黒ばかりなのでブルーにした。靴もブルーに揃える。お気に入りでもあり早速着替えて夕方の諏訪湖周辺を走る。

 ただいま連休中!
中部日本一といわれる庭先?の鶴峰公園のつつじは今週が見頃!
いよいよ咲き始めました。



(C) 文・かたくら たかゆき
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]