忍者ブログ
今週のコラム
 改修の仕事が増えそうです。それぞれのプロジェクトは深まっていくとまとめるのに時間がかかりますが、設計期間をいただいているので大変ありがたいことです。
週始めもアトリエの皆と改修の仕事の実測調査に出かける。ものを創造するということは既存の環境に参加するということです。小さな改修でも新築でもその敷地と建築が本来望まれている姿に繋いでいく役割ができたら良いなーと思っています。また緑の美しい今は自然の恩恵からも学ぶことが多いのです。

 本当に良い季節になってきました。活発な活動を続けています日本建築家協会JIA関東甲信越支部住宅部会の有志による長野県内建築見学とJIA長野県クラブ有志との交流会のことで連絡を取り合っています。
僕が住宅部会の会員であり県内在住のため連絡係をしています。
6月6日(土)の夕方18:00より松本の藤松さんが伊東豊雄設計の松本市市民芸術館2階のレストランを予約していただいております。
これで懇親会の準備もできました!

 14日(木)夕方は一級建築士製図試験が今年から6時間30分に延長されたことにより講師としての打合せに松本校へ向う。建築士に必要な説明責任等は設計製図の試験の中でも今まで以上に確かめられることになります。受講生の皆さん頑張ってください。
 15日(金)アトリエ内のパソコンを一部新しくしながら環境を修復することで、ひとまず作業は落ち着いてできるようになりました。やれやれ・・・・・

 16日(土)小雨の降る寒い日です。H村М邸の基礎、床堀りの状況を確認する。配管や配筋の作業も始まっている。大正ロマン風に仕上げるために、材料や色等についての入念な打合せを行う。



 現代日本の建築vol.3も今月末発刊となります。
(ホームページトップ新刊案内参照)。
雑誌「すまいの手引き」に掲載される原稿もライターのHさんから届き校正をしています。
久しぶりに雑誌「新しい住まいの設計」編集部のОさんと電話で話す。改修の作品についても送付したい内容を伝える。

 17日(日)雨の一日。きょうはN市にスタートするKさんとの住まいの設計打合せなのですが、最初ですので僕の設計した2件の住まいを見学していただくことになった。

久しぶりに訪れた「LANCIAと住まう家」も中庭の緑がきれいです。築3年目。以前からお聞きしていました外構の工事中です。皆さんきれいに暮らしています。2階の書斎には ウルトラマン等のミニ模型がきれいに並んでいました。
この家はいたるところのニッチが特徴です。





続いて「三本柳東の家」は築10年目。ホームページではおなじみの建築写真家 林さんのお住まいです。当時奥様から「雑木林にたたずむような住まい」が良いですね。と言われました。10年前ご夫婦で植えた小さな植栽が成長してその頃思い描いたコンセプトが実現しつつあります。








10年・・・豊かな時の移り変わりにより、一段と暮らし向きに深みがでてきまして感激しました。
やはり住まいは住みこなしてこそ価値が深まると思う。
 
 あいにくの雨でしたが、おかげさまでKさんと実りある打合せができました。
 
住まいは、時の積み重ね・・・自然の恩恵や厳しさに鍛えらえて・・・・

大事に育てあげてきたご家族の歴史です・・・

それは家が朽ちるまで・・・家族が頑張れるまで・・・・

豊かな思いと想像は日々の生活の中で継承されていきます。



庭先のつつじ


(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]