忍者ブログ
今週のコラム
 24日(火)午前中改修現場のО邸を確認する。何年かクライアントが使用してきた箱型のソファは生地を張替えることにより見事に再生できた。シックな感じだ。



午後は「星を眺める家」一年検査となる。暖房も入れてないのに暖かい・・・
道路の騒音もコンクリートの塀が遮ってくれて居間からの緑を守り、バスコートの山紅葉も赤い・・・楽しい生活をされているようです。本当にうれしく思いました。



 25日(水)寒くなる前にGさんの敷地の地盤調査をしておきたいと構造の伊藤さんを通じて連絡していただいてあったH技研の方たちと敷地で待ち合わせる。夕方はK建設のОさんたちとの懇親会。これから始まる仕事へと気持ちを結束する。

 26日(木)(社)日本建築家協会JIA長野県クラブ編信州の建築家とつくる家第6集が届きました。内容の濃い本となりました。僕も編集長を務めたこともありましたが、今年は林委員長のもと出版委員として参加しました。早速自分の担当配布先の諏訪地域の図書館などへ配ってきたところです。

 27日(金)午後は柴崎さんと一緒に 「地平線の家」の現場打合せキックオフ!
とかく現場の担当者は忠実に施工図を描こうと寸法に目がいく。その行為は大変大切なことだが、僕は現場の方たちに 自分のイメージを常に話す。寸法は大事だが僕の意図しているところを大きなところでの共通な意識を持っていただきたいからだ。それには数分で描いたようなスケッチも渡します。
常にイメージを伝えることが重要だと思う。
良い建築を創るには常に現場とのコミュニケーションが重要と感じている。

 週末の土曜日は朝から忙しい。「星空に語らう住まい」の上棟後の構造チェックをするために構造家の伊藤さんと現場で待ち合わせる。検査をしたがこの断面的にも平面的にも難しい建築がきちんと納まり金物の位置も適切なことに感動する。素晴らしい大工さんたちだ。



 Оさんと打合せをする。天文台に向うクレバスに鮮やかなガラスブロックのサンプルを置いてみた。この天空へいざなうクレバスはこの建築の命だ・・・
ステンドグラスからの光を創造して・・・わくわくしてくる。

 夕方日建学院にて一緒に時間を過ごした生徒さんや事務局の方たちとの懇親会。
岡谷駅にてМさんと待ち合わせ、偶然IさんKさんも・・・皆で松本へ。

楽しい時間でした。苦しみ、悩み、考え抜ききっとそこを乗り越えてきたもののみが知る境地に立っていることでしょう。

出席された

伊藤さん、山口さん、宮澤さん、村山さん、大田さん、山上さん
林さん、山下さん、蒦本さん、伊藤(t)さん、柿沢さん、百瀬さん、松倉さん、青木さん・・・そして事務局の皆様 素敵な時間をありがとうございました。


成功・・・失敗・・・

勝ち・・・負け・・・

いろいろな出会いがあります。

僕はいつも思います。

明日のために走り続けよう!

願いは必ずかないます。

その時に実際に力を発揮できる本物の自分が必要です。

寸法を超えて・・・今を乗り越え・・・その向こうに見える価値・・・

確かなものは 人への愛情や感謝・・・観察していく力・・・・
たまたま 知り合った建築です。
その深さ・・・

人や命に奉仕する幸せと感謝の気持ちにて
建築にむかっています。

 Ⓒ 文・かたくら たかゆき
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]