忍者ブログ
今週のコラム
 暖かい一日となった9日(火)午後、H旅館の改修の半分が終了するので、完了の検査に平林さんや柴崎さん、池上君と14:00に現場入り。
福井からも和紙提供の丸和の渡辺さん、山田照明の白石さんも見えた。修復した灯りも感じよく淡い光がキャンパス地を照らす。
 
 10日(水)この日は現場の施工図等チェックの対応に追われた。11日(木)
急に寒い。午前中は雨が降る。休みの日なので多少仕事をしてから諏訪湖へウォーキングに行く。この日は凄く寒く感じて走ることはできなかった。
ものうげな荒れた諏訪湖も穏やかな日と同様刺激を与えてくれる。自然の恩恵は大きい。

 12日(金)前日の雨から雪に変わり路面は凍ってしまい車の運転には危険な日となった。朝の気温は-3℃であるが雪があるためもっと寒く感じてしまう。
池上君はGさんのプロジェクトをまとめているため午後は柴崎さんと「地平線の家」の現場打合せに行く。
 
 現場の中に立ち 型枠の組立を眺める。ひたむきに作業する職人さんたちと建築の誕生していく姿を見て体が震えてきた。本当に楽しみだ。




4時間にわたる現場打合せにはバンケットルームの暖炉の一部の試作品が登場した。



ディテールの打合せも終わりがない。
寒い現場は新しく誕生する建築の創造へと活気に満ちている。

 13日(土)午後のアトリエは休みであるが、平林さんとH旅館の監理をしてその後久しぶりに日本装飾美術学校の根本事務長を訪ねた。建具屋さんのKさんとも待ち合わせ「星空に語らう住まい」のクレバスの出口のステンドグラスの打合せをする。久しぶりに学生のステンドグラスを見た。いつもここの生徒の作品は輝きを持ち、勇気をいただく。事務長は故倉俣史朗さんとの仕事も大変だったなどの話もされていた。



 14日(日)バンクーバーオリンピック 上村愛子選手惜しい!メダルを取らせてあげたかったけど地道な努力は凄いですね。

 15日(月)午前中から「星空に語らう住まい」の打合せ。タイルの色等、また家具、設備についての配色を検討。内部造作枠工事は大工さんの腕の見せ場。さすがにうまい納まりである。ОさんやF社長と打合せを済ませて、日本装飾美術学校にてステンドグラスのガラスを決める楽しい時間でした。



こうしてガラスを決めているといつも思うのだが、ステンドグラスは光のために生まれたと実感する。



 Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]