16日(火)バンクーバーオリンピック スケート男子500mは本当に早い素晴らしいスケーティング。長島圭一郎選手(27)と加藤条治選手(25)が 銀メダルと銅メダル・・・大変うれしいニュースでした。
17日(水)「地平線の家」午後には屋根の施工図が整うということで現場事務所へ行く。入念にチェックをする。イメージにはあと一歩。
18日(木)日建学院松本校の新支店長のFさんが、試験のアンケート結果を受け取りにきた。生徒への思いなどを含め一時間くらい話して僕の考え方を伝えた。
19日(金)午前中はH旅館の4階フロアーの工事がある程度になったので平林さんや柴崎さん池上君と竣工の検査。きれいに仕上がったと思います。


午後は柴崎さんと「地平線の家」現場打合せ。バンケットルームやカーポートの壁の鉄筋が組まれ型枠が入ります。上から眺めると難しい部分の配筋が良く
わかります。さすがに原寸で見る現場は期待と興奮・・・・体が震える。
雪が舞うがもう積もらないだろう。



20日(土)午後はGさんとの設計打合せに池上君と向う。前回の訂正やら確認、またエコポイントの申請等に触れるが、この内容は僕も初めてなので準備が必要。楽しく充実した打合せとなる。打合せ後の天気も晴れて寒いが気持ち良い日となる。
矩計図のロフトに座り公園の桜の花を見たいという御主人・・・
娘あいこっピも試験が来週から始まるということで部活もない。気分転換にまた一緒に走ろうということで夕方の諏訪湖周辺を走る。走りながら娘の悩みを聞いた・・・楽しいことや苦しいこと、毎日がこれからの長い人生への良い試練だと思う。頑張ろう!
21日(月)午後15:00過ぎ「星空に語らう住まい」の現場。
二階の子供室や主寝室も迫力が出てきた。クレバスや天空を表現するような部分を天井にイメージしている・・・壁のペーストの見本が決まれば室内にきっと小宇宙が生まれるだろう。



今週末27日(土)は第5回INAXセミナーです。住まいの環境問題について私片倉がお話をさせていただきます。INAX銀座8階セミナールームに是非おでかけください。
Ⓒ 文・ かたくら たかゆき
17日(水)「地平線の家」午後には屋根の施工図が整うということで現場事務所へ行く。入念にチェックをする。イメージにはあと一歩。
18日(木)日建学院松本校の新支店長のFさんが、試験のアンケート結果を受け取りにきた。生徒への思いなどを含め一時間くらい話して僕の考え方を伝えた。
19日(金)午前中はH旅館の4階フロアーの工事がある程度になったので平林さんや柴崎さん池上君と竣工の検査。きれいに仕上がったと思います。
午後は柴崎さんと「地平線の家」現場打合せ。バンケットルームやカーポートの壁の鉄筋が組まれ型枠が入ります。上から眺めると難しい部分の配筋が良く
わかります。さすがに原寸で見る現場は期待と興奮・・・・体が震える。
雪が舞うがもう積もらないだろう。
20日(土)午後はGさんとの設計打合せに池上君と向う。前回の訂正やら確認、またエコポイントの申請等に触れるが、この内容は僕も初めてなので準備が必要。楽しく充実した打合せとなる。打合せ後の天気も晴れて寒いが気持ち良い日となる。
矩計図のロフトに座り公園の桜の花を見たいという御主人・・・
娘あいこっピも試験が来週から始まるということで部活もない。気分転換にまた一緒に走ろうということで夕方の諏訪湖周辺を走る。走りながら娘の悩みを聞いた・・・楽しいことや苦しいこと、毎日がこれからの長い人生への良い試練だと思う。頑張ろう!
21日(月)午後15:00過ぎ「星空に語らう住まい」の現場。
二階の子供室や主寝室も迫力が出てきた。クレバスや天空を表現するような部分を天井にイメージしている・・・壁のペーストの見本が決まれば室内にきっと小宇宙が生まれるだろう。
今週末27日(土)は第5回INAXセミナーです。住まいの環境問題について私片倉がお話をさせていただきます。INAX銀座8階セミナールームに是非おでかけください。
Ⓒ 文・ かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター