忍者ブログ
今週のコラム
 2日(火)前日から喉が痛くどうやら風邪をひいたらしい。「あざみ胃腸科クリニック」へ伺う。久しぶりの訪れた医院は多くの患者さんがソファにかけて順番を待っていた。休憩コーナーの棚に「あざみ通信」というパンフレットがあります。身近な皮膚のケアの話とか医院の庭先には百舌(もず)のヒナが遊びにきましたとかなかなか楽しいコラムの溢れる通信です・・・とゆっくり眺められる体調でなく診療を終えたこの日はダウン・・・アトリエの皆にお願いして一日休みをとりました。

 住宅部会の次期三澤会長から4/15日開催のアメリカ広葉樹環境建築セミナーの案内をいただいていた。長野県在住の建築家ということでパネラーの一人として出席することになってしまったが、建築に使用する資材や建材は省資源化を図り、製造や輸送過程での二酸化炭素排出量の小さなエコマテリアルを選び、また木材の積極的利用によって炭素の固定蓄積量を増大させ、大気中の二酸化炭素を削減する。また解体時においても材料の再利用を積極的に推進するなど僕たち建築家の努力していく目標がありすでに県産材使用の積極的な推進がいたるところで行われる一方アメリカ広葉樹等は素材への魅力がありどのようなパネルディスカッションになるのか楽しみなところです。

 5日(金)あたたかい一日となる。午前中は池上君と「Gさんの住まい」の設計内容について打合せをしながら進めていく。午後は「地平線の家」現場打合せに柴崎さんとでかける。1階のコンクリート躯体が打ち上がりしばらく養生。一部2階のコンクリート墨出し等の作業が進んでいる。玄関部分のピポットヒンジの金物も手作りなので電気錠の関係等通線の確認。その他枠施工図も数回にわたって訂正していただき打合せをする。



 6日(土)「Gさんの住まい」の内部の検討をする。
この内容は7日(日)も目を通す。この日雪の一日・・・

 今週のスタート8日(月)は雪かきの朝・・・春の雪・・・

 午後は「地平線の家」の現場へ施工図を届けながら「星空に語らう住まい」の現場へ行く。再び雪化粧の現場。入口の重なる屋根も良い感じです。

 混構造なので内部のエクスパンション部分の納まり方が課題だ。F建設には考え方を伝えてあるがどのように考えてくるだろうか楽しみです。



Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]