忍者ブログ
今週のコラム
 15日(月)は構造の伊藤さんと「地平線の家」配筋検査をする。鉄筋が込みいっているのでなかなかすべてがOKというわけにはいかず手直ししていただく箇所もある。



 16日(火)の午後は引き続き柴崎さんや現場の監督さんたちと材木検査に出かける。入手しやすさ等を考えると県産材といかず米松の集成材等も使います。
できあがりが楽しみです。含水率の検査も済ませました。

 夕方アトリエに「空を繋ぐ家」のNさんがお見えになり4月初めの御柱開催日までに庭木を整備したいとのことでした。こうした木は昨年一応決めておいたので建設会社に日程の調整をしていただくよう連絡するが、なかなか良い木が見つからないようです。おみやげに手作りの「シフォンケーキ」をいただきました。ありがとうございます。
 17日(水)建具作製のKさんが、お見えになり「星空に語らう住まい」の建具の詳細についての打合せ。建具ひとつとっても納まり方は本当に奥深いものだといつも思います。

 18日(木)娘あいこっピは無事卒業式の送辞を終えたらしい。
午後柴崎さんと「星空に語らう住まい」の現場へ行く。
造作や家具工事も進み内部の工事の豊かさが創造できる。完成が楽しみな現場である。



夕方は卒業式にて頑張った娘のご苦労会。これからも個性的に大いに頑張ってほしいと願う。

 19日(金)「地平線の家」のコンクリート部分の型枠がはずれてきれいな打ち放面が現れた。夕方現場の監督さんたちと楽しく反省会をする。



あたたかくなってきます。季節の移り変わりです。
 21日(日)庭先の梅の木を整理する。




 22日(月)信州大学工学部建築学科の卒業式謝恩会出席のため夕方長野へ
向う。卒業生の皆さん先生方と楽しく過ごす。今後のご活躍を期待しております。

建築家 吉村順三 建築は詩より

日本の建築では、ご承知のように、建築の内部と外部とは、一体のものとして考えられてきた。ということは、室内と庭との間に自由な交流があることである。季節の移り変わりは室内に反映して、そのときどきの気分が生まれ、室内は室内で、自由な使い方によって、おどろくほど効果的なふんいきが生まれる。そこに大らかな気分が生まれ、西洋建築にみるような、堅い建物の中の生活ではなくなるのである。日本の民家が、高く評価されているのもこのことによろう。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]