23日(火)朝の打合せを終えると豊科Мさんから和菓子作りの厨房関係が完成、奥様から喜びのお電話をいただきました。住まいの完成後時期をみて家具図を作成、小さな改装を行いました。また拝見させていただきます。
「地平線の家」この日は木造部分の配筋検査であり僕がチェックをする。
良好である。敷地と建築の接し方を見るとまだまだ難しいところがありそうですが・・・


午後UIA2011ТОKYО大会について日本建築家協会長野県クラブの対応を副会長の川上さんや山口さんと打合せを川上事務所で行う。エクスカーションの内容について松本を中心として「山岳都市の民家と町並み探訪+現代建築」のタイトルにて海外の建築家との交流をはかるツアーを企画します。大会準備委員長としてこれからシナリオを作成いたしますので楽しみにお待ちください。
24日(水)午後アメリカ広葉樹輸出協会(AHEC)日本代表の辻さんにお会いし4月15日開催の環境建築セミナーについての討論会の議題内容をお聞きした。県産材をはじめ国産材の使用とともに使いたい材料の情報を的確に掴んでおきたいと思うのは建築家なら誰でも感じていることと思います。
26日(金)そんなわけで電話をして時間をとっていただいた長野県林業総合センター所長のKさんを訪ねる。木材部長のSさん、主任研究員のYさんも同席してくださり県産材の利用や国産材についての現状、県内や日本の広葉樹の展望もお聞きしてみた。

帰りには信州大学の学生の木構造の実験風景を見学。担当している意匠の学生でないとすぐ顔がわからなく失礼しました!汗・・・

27日(土)午前中は池上君と「Gさんの住まい」の設計打ち合わせに伺う。
この日の打合せにて全体の内容報告を終了しました。
午後、天気は良いが風の強い「星空に語らう住まい」の現場打合せ
内部の仕上げを決めていく段階になりました。

Ⓒ 文・かたくら たかゆき
「地平線の家」この日は木造部分の配筋検査であり僕がチェックをする。
良好である。敷地と建築の接し方を見るとまだまだ難しいところがありそうですが・・・
午後UIA2011ТОKYО大会について日本建築家協会長野県クラブの対応を副会長の川上さんや山口さんと打合せを川上事務所で行う。エクスカーションの内容について松本を中心として「山岳都市の民家と町並み探訪+現代建築」のタイトルにて海外の建築家との交流をはかるツアーを企画します。大会準備委員長としてこれからシナリオを作成いたしますので楽しみにお待ちください。
24日(水)午後アメリカ広葉樹輸出協会(AHEC)日本代表の辻さんにお会いし4月15日開催の環境建築セミナーについての討論会の議題内容をお聞きした。県産材をはじめ国産材の使用とともに使いたい材料の情報を的確に掴んでおきたいと思うのは建築家なら誰でも感じていることと思います。
26日(金)そんなわけで電話をして時間をとっていただいた長野県林業総合センター所長のKさんを訪ねる。木材部長のSさん、主任研究員のYさんも同席してくださり県産材の利用や国産材についての現状、県内や日本の広葉樹の展望もお聞きしてみた。
帰りには信州大学の学生の木構造の実験風景を見学。担当している意匠の学生でないとすぐ顔がわからなく失礼しました!汗・・・
27日(土)午前中は池上君と「Gさんの住まい」の設計打ち合わせに伺う。
この日の打合せにて全体の内容報告を終了しました。
午後、天気は良いが風の強い「星空に語らう住まい」の現場打合せ
内部の仕上げを決めていく段階になりました。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター