22日(火)この日の長野市は30度を越えた暑い一日となる。信州大学3年生のエスキス・・・見えないものが見えてきただろうか・・・手を動かそう。そして考えよう。


23日(水)雨降りの一日であるが、午後から晴れて蒸し暑い一日。朝から自邸の水回りの改修の打ち合わせを含め、進行中の現場の打合せを行う。地平線の家は定例打合せもあるのだが、施工図を熱心に描かれているK建設のОさんに現場へ来てほしいと電話をいただく。早速現場へ行き図面に見えない箇所の打合せとなる。細部は難しいところが多い。
建築ジャーナルへの僕の作品集が9月掲載の予定であったが、資料がまにあわないのでNさんに連絡して11月号掲載に間に合うように準備をしようと決める。いろいろと忙しい。
24日(木)朝は涼しいというより気温が大分低く感じた。午後は池上君と「湖畔の片流れ」の現場に行く。建て方2日目。前日は雨が降ったものの天気の良い日となり順調に進んでいた。矩計図で確かめてきたように光に溢れたとても気持ち良い住まいになりそうでうれしい。


25日(金)朝日本中が沸いた。ワールドカップ南アフリカ大会、日本のサッカーチームが芸術的な勝利。決勝トーナメント進出。
午前中に「湖畔の片流れ」のクライアントGさんがお見えになり、サンプル決定。エコポイント申請の経過報告を済ませる。
午後柴崎さんと「地平線の家」の定例打合せ。今回にてタイルの種類は全て決定となる。クライアントのIさんご夫婦と敷地に立ちトーワさんの表現してくれた外壁の二種類のサンプルから施工する色調を決めた。その他施工的な打合せもあるが、ダイニングルームにはかなり小さめの開口の暖炉を設計したのでその確認と屋根周りの納め方を指示する。


26日(土)アトリエの作業は午前中で終了。池上君や柴崎さんの現在まとめている図面を楽しんで拝見させてもらおう。
少しジョギングをして家に戻ると大工さんたちもまだ仕事をしていた。
27日(日)は久しぶりの休日であり、家の周りの作業と片付けをして終了する。家は小さな改修が続き、ささやかな楽しみなのです。住宅部会の近藤さんとは先日のセミナーにてエコとは使いきることだということで意見が合い、使えるものは磨いて使用することにする。
ささやかな水周りの改修なので今まで僕が設計してきた住宅のようにモノが納まりきらないかもしれない。でも長く愛して使用してきたモノとの共存は安心感もあり気持ち良いものだと信じています。我家は生活を確かめながらのゆっくりの改修です。見た目の派手さもなく家の中を生活に合わせてずっと考えてみたいと思っているところなのです。風呂は東側の木立を眺められ「風呂に住まう」というイメージになりそうです。
キッチンの改修はしますが僕の中ではまだまだ料理中?です。でもそんな生き方を家族で楽しんでいきたいと思っています。(^_^;)
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
23日(水)雨降りの一日であるが、午後から晴れて蒸し暑い一日。朝から自邸の水回りの改修の打ち合わせを含め、進行中の現場の打合せを行う。地平線の家は定例打合せもあるのだが、施工図を熱心に描かれているK建設のОさんに現場へ来てほしいと電話をいただく。早速現場へ行き図面に見えない箇所の打合せとなる。細部は難しいところが多い。
建築ジャーナルへの僕の作品集が9月掲載の予定であったが、資料がまにあわないのでNさんに連絡して11月号掲載に間に合うように準備をしようと決める。いろいろと忙しい。
24日(木)朝は涼しいというより気温が大分低く感じた。午後は池上君と「湖畔の片流れ」の現場に行く。建て方2日目。前日は雨が降ったものの天気の良い日となり順調に進んでいた。矩計図で確かめてきたように光に溢れたとても気持ち良い住まいになりそうでうれしい。
25日(金)朝日本中が沸いた。ワールドカップ南アフリカ大会、日本のサッカーチームが芸術的な勝利。決勝トーナメント進出。
午前中に「湖畔の片流れ」のクライアントGさんがお見えになり、サンプル決定。エコポイント申請の経過報告を済ませる。
午後柴崎さんと「地平線の家」の定例打合せ。今回にてタイルの種類は全て決定となる。クライアントのIさんご夫婦と敷地に立ちトーワさんの表現してくれた外壁の二種類のサンプルから施工する色調を決めた。その他施工的な打合せもあるが、ダイニングルームにはかなり小さめの開口の暖炉を設計したのでその確認と屋根周りの納め方を指示する。
26日(土)アトリエの作業は午前中で終了。池上君や柴崎さんの現在まとめている図面を楽しんで拝見させてもらおう。
少しジョギングをして家に戻ると大工さんたちもまだ仕事をしていた。
27日(日)は久しぶりの休日であり、家の周りの作業と片付けをして終了する。家は小さな改修が続き、ささやかな楽しみなのです。住宅部会の近藤さんとは先日のセミナーにてエコとは使いきることだということで意見が合い、使えるものは磨いて使用することにする。
ささやかな水周りの改修なので今まで僕が設計してきた住宅のようにモノが納まりきらないかもしれない。でも長く愛して使用してきたモノとの共存は安心感もあり気持ち良いものだと信じています。我家は生活を確かめながらのゆっくりの改修です。見た目の派手さもなく家の中を生活に合わせてずっと考えてみたいと思っているところなのです。風呂は東側の木立を眺められ「風呂に住まう」というイメージになりそうです。
キッチンの改修はしますが僕の中ではまだまだ料理中?です。でもそんな生き方を家族で楽しんでいきたいと思っています。(^_^;)
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター