29日(火)信州大学工学部3年生設計製図3第2課題エスキース3の指導後、信州大学人文学部人間情報学科の祐成先生の「メディアとしての住宅」というレクチャーは興味深かった。
「メディアとは人と人をつなぐ働きをするもの」
「メディアはつなぐと同時に切り離す」
「接続の一方で切断をする」と述べて日本の住まいの私生活主義(privatism)の普遍化について1930年から 住宅の55年体制 公営住宅標準設計51C-N型 から住宅の大量生産を述べ住まい方の模索としてセルフサービスの限界、孤独死予防の取り組み、リノベーション+シェアハウスについて述べる。現代の移動性が高いと同時に住宅を中心とする生活Мobile privatism と セルフサービス社会に触れ、住まいのリテラシーとして住んでいる人の価値感により住まいの質は情報となったりノイズとなったりと「住宅はメディアである」と明快な語りに気持ちがスカッとしたのは坂牛先生と同様。ただしこのメディアとして何をどのように表現するかが難しいところですが僕も考え続けたいと思う。



30日(水)2011UIA東京大会関東甲信越支部の第2回拡大委員会出席のため午後千駄ヶ谷の建築家会館へ向う。大会インフォーメーション(第1回)に基づき活発な議論が行われた。暑い一日でした。
1日(木)午前中は「地平線の家」の3つの暖炉のうち2つの暖炉を仕上げないうちに燃焼テスト。ひとつの暖炉は初めてスモークチャンバー内に制煙板をつけてみました。煙の流れもうまく整えられそうでした。ひとまず燃焼テストは成功です。



2日(金)週末のプレゼンテーションのため皆でまとめをする。なんとか総力をあげてうまくまとまった。
3日(土)朝は「星空に語らう住まい」竣工写真を撮るので久しぶりに建築写真家の林さんとお会いする。
その後Hさんと一緒にТ高原に「四季の家」のプレゼンテーション。別荘での打合せ。爽やかな時間、クライアントにも喜んでいただく。
午後は柴崎さんとFさんの設計打合せ。
この日はフル活動。夕方から岡谷西部中学校の同級会。とても楽しい時間でした。
日曜日、日建学院は設計製図模擬試験を一日実施。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
「メディアとは人と人をつなぐ働きをするもの」
「メディアはつなぐと同時に切り離す」
「接続の一方で切断をする」と述べて日本の住まいの私生活主義(privatism)の普遍化について1930年から 住宅の55年体制 公営住宅標準設計51C-N型 から住宅の大量生産を述べ住まい方の模索としてセルフサービスの限界、孤独死予防の取り組み、リノベーション+シェアハウスについて述べる。現代の移動性が高いと同時に住宅を中心とする生活Мobile privatism と セルフサービス社会に触れ、住まいのリテラシーとして住んでいる人の価値感により住まいの質は情報となったりノイズとなったりと「住宅はメディアである」と明快な語りに気持ちがスカッとしたのは坂牛先生と同様。ただしこのメディアとして何をどのように表現するかが難しいところですが僕も考え続けたいと思う。
30日(水)2011UIA東京大会関東甲信越支部の第2回拡大委員会出席のため午後千駄ヶ谷の建築家会館へ向う。大会インフォーメーション(第1回)に基づき活発な議論が行われた。暑い一日でした。
1日(木)午前中は「地平線の家」の3つの暖炉のうち2つの暖炉を仕上げないうちに燃焼テスト。ひとつの暖炉は初めてスモークチャンバー内に制煙板をつけてみました。煙の流れもうまく整えられそうでした。ひとまず燃焼テストは成功です。
2日(金)週末のプレゼンテーションのため皆でまとめをする。なんとか総力をあげてうまくまとまった。
3日(土)朝は「星空に語らう住まい」竣工写真を撮るので久しぶりに建築写真家の林さんとお会いする。
その後Hさんと一緒にТ高原に「四季の家」のプレゼンテーション。別荘での打合せ。爽やかな時間、クライアントにも喜んでいただく。
午後は柴崎さんとFさんの設計打合せ。
この日はフル活動。夕方から岡谷西部中学校の同級会。とても楽しい時間でした。
日曜日、日建学院は設計製図模擬試験を一日実施。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(07/19)
(07/06)
(06/15)
(05/27)
(05/17)
(05/06)
(04/27)
(04/13)
(04/02)
(03/16)
(03/05)
(02/09)
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター