忍者ブログ
今週のコラム
14日(火)夕方同級生のK君の入院している甲府のR病院へ設計打合せに伺う。この日、奥さんと子供さんたちも来られていて看護士のKさんを交えてトイレ関係やスロープの深い内容の打合せを済ませる。家族に囲まれK君もうれしかったと思うが疲れたと思います。

15日(水)午後はUIA大会の支部推進委員会へ出席のため千駄ヶ谷の建築家会館へ。膨大なプログラムが少しずつ整理されていきます。


16日(木)午後「梨ノ木の家」設計打合せ。Fさんご夫婦がお見えになり柴崎さんと進める。かわいい赤ちゃんも交え大変楽しい打合せでした。

17日(金)、20日(月)に設計打合せとなるТ高原のプロジェクトについて池上君と打合せをする。試行錯誤を重ねてきたが、この2案を提案してみようということになる。
午後「地平線の家」は現場の定例打合せに柴崎さんと出席。煉瓦を積みあげている職人さん。塗り壁と一体になり大変重厚な雰囲気になりうれしい。前回見学した外構の木について樹種を確認する。





アトリエに戻ると上田情報ビジネス専門学校のМ先生から先日の特別講義について生徒たちから感想の手紙や写真をいただきました。丁寧に自分の設計の内容についてのコメントなど生徒たちの言葉に感激しました。
ますます頑張っていただきたいと思います。


18日(土)週末になると疲れも残る。小学校は秋の運動会のようです。
ようやく涼しくなりました。
 午前中池上君と「地平線の家」の様子を見て「あざみ胃腸科クリニック」の屋上の防水手直し作業を確認、「湖畔の片流れ」の現場にて美しい木の納まりを確認する。一箇所難しいところがある。現場監督に伝え次回打合せとする。

 19日(日)終日日建学院この日は19時終了となり答案用紙を持ち帰る。一週間の採点が大変。

 20日(月)ようやく涼しく秋を感じ始めたТ高原へ設計打合せに行く。
楽しい打合せにて順調に終える。

 豊科の住まいМ奥様から季節の和菓子が届いた。家を設計した時にやがてはということでそのために専用の厨房を設計して充実したのはこの間のこと・・・

実は 和菓子工房 多満助を開かれ創作開始となりました。誠におめでとうございます。

初秋・・・敬老の日に素敵なプレゼントでもあり父母も喜びました。
家族皆でいただき本当においしい味でした。これから深まる秋の味をありがとうございました。

きっと知る人ぞ知る 和菓子工房として注文が殺到するのではと思います。

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]