忍者ブログ
今週のコラム
 
 
 12日(火)一級建築士製図試験が終了して夕方日建学院にて試験後の説明会を行った。今年の美術館の課題、難易度はそれほど高くないと思うが、記述を含め細かいところまで気配りをしないとまとまらないことを考えると図面の完成率は高くてもチェック項目により厳しい見方をされると思います。ホワイエを含めた展示ホールが2階にすっきりまとまったでしょうか?皆さんの整理された図面をまたチェックしてみたいと思います。課題の内容は規模的にも大袈裟でなく美術館の周辺との関係も含め好感のもてる大変良い問題だったと思います。受験生の皆様大変ご苦労様でした。

 13日(水)秋の一日はあたたかい日であった。竣工が近い「地平線の家」
左官、大工、造園関係、塀の工事等まとめに向っている。
壁匠トーワさんのイタリアン磨き壁は他の職人さんにも好評であった。



「湖畔の片流れ」の現場は床貼り、塗装、左官のラス下地等の作業をしている。どの現場もきちんとまとめていただき本当にありがたいと思う。



 14日(木)K君の住まいの改修が始まる。朝の打合せに茅野市へ向う。朝の車混雑は凄いものだ。予定より遅れて到着。奥様と打合せをして床材、タイル等を決める。9:30には諏訪清陵高校のI先生と11月27日(土)に行われる分野別進路講演会の打合せをする。「建築家の仕事」をわかり易く楽しく説明させていただこうと思います。ちょうど建築ジャーナルの11月号に僕の作品が掲載されますが、その抜刷が間に合うようなので出席の生徒さんにはプレゼントします。

 16日(土)この日は朝改修の始まったK君宅に顔を出して、午前中は
池上君と、「湖畔の片流れ」の現場定例打合せ。Gさんご家族とМ建設のYさんや電気、設備、家具、左官関係の方たちと楽しく打合せを行う。現場もきちんと納まっております。

 午後は土曜日ということもあり柴崎さん、池上君、平林さんと蓼科高原に皆で設計打合せに行く。
秋晴れの清々しい日が続く・・・
 17日(日)熊野神社の御柱祭、里引き。地域の皆と楽しく里引きができお神酒をいただき大変楽しい一日でした。

 Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]