7日(火)クライアントから解体について電話をいただいていた。葬式があったりして連絡が遅れたが、段取りを整える。
午後は「湖畔の片流れ」の現場打合せに池上君と出かける。2階の棚壁も楽しい表情が出てきました。
クライアントのGさんは大喜びでした。この日で大工さんの仕事は終了。
住宅のスケールとしては一般の方に理解され易いので、1月完成時にオープンハウスをさせていただけることになりました。
住宅というすごくわかりやすい仕事を通して建築家の役割を伝えていきたいと考えています。
日本建築家協会のホームページトップに
「日本建築家協会に加盟する5,000余名の建築家は、厳しい自己研鑽を行い、高い倫理意識を持って設計監理の業務を遂行することを通じてクライアントと社会公共のために貢献し、より豊かで美しく安全な国土と都市と建築の建設に貢献していきたいと考えています。」と書かれています。
8日(水)委員会のKさんからJIA冬のセミナーの成功をお聞きしてホッとした。
UIA大会のパワーポイントは僕が概要をまとめてアトリエの池上君が頑張ってくれたが、この内容はまたの機会に繰り返して説明をして大会への登録参加を推進したいと思う。
午後進行中のТプロジェクトについてアトリエ内打合せをする。
9日(木)寒い朝。薄っすらと雪化粧。
午前中は「空を繋ぐ家」Nさん宅へ外壁の色の変化のことでトーワの社長から説明を受ける。
またその他の手直しについてもK建設のI専務さんたちと打合せ。
午後トーワさんから借りたタイルのサンプルをもってGさん宅へ伺う。「湖畔の片流れ」の現場は内部の壁の下地作業に入っている。
日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会の大川さんからメールをいただく。先月新宿のリビングデザインセンターOZONEで終了した模型展の写真を送っていただいた。
「OZONEでの模型展は参加者を部会だけでなくJIA全体から募った事もあり、INAXよりなかなか迫力ある展示となりました。来場者も、かなりの人数となった様です。(あの、ユリ・ゲラーも来たとか?) 」 ということでした。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |