16日(木)UIA大会支部推進委員会出席のため千駄ヶ谷へ。この日は会議が早く始まるので上諏訪11:30のあずさに接続。14:00から会議。新宿発20:00のあずさにて家に戻る。
日建学院から電話。一級建築士の合格発表。松本校は65%の合格率ということなので非常に良い成果だったと思います。県内49人合格者の48人が日建学院の生徒。
我研究室の柴崎さんも合格。ほっとしたところです。日建学院のМさんからも喜びのメールをいただく。
大学別の合格者ランキングにて母校芝浦工業大学は3位、信州大学も健闘・・・
そんなわけで17日(金)夕方 建築資料研究社日建学院長野支店の新支店長福島さんがお見えになる。
景気の状況も明るい兆しがなかなか見えてこない。与えられた仕事をきちんと整理していくことだと思います。お世話になった皆様からいただくものがあり大変うれしいのですが、西浜の家のクライアントFさんから届いた冬のぺログビワインセットの12本はびっくりしたり、うれしい!
18日(土)午前中は「地平線の家」内部写真撮影。前回林さんが外部を撮影して内部の撮影のみが残っていた。冬の引渡しは床下の蓄熱暖房を低温で続けていると乾燥が激しくなる。木部の隙間が気になるところであり、加湿が必要である。
午後は地平線の家打合せとなる。内部の壁を塗っています。来年1月22日(土)、23日(日)
にオープンハウスの予定となりました。是非皆さんご覧いただきたいと思います。
20日(月)住宅部会の忘年会。 楽しいひと時と一年の反省会。模型展は皆さんに本当にお世話になりました。大川さんの事務所に預かっていただきました「地平線の家」の模型も無事アトリエに戻りました。
Ⓒ 文 かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |